忘れない1.17
きょう1月17日は阪神淡路大震災から25年。いまこれを綴っているのは17日の0時過ぎですが、前日23時から放送のNHK「ラジオ深夜便」は1時間延長して朝の6時までBK(大阪局)のスタジオから「知らない世代に伝えたいこと」など全て震災関連のプログラムになっています。アンカーの住田アナは震災時にたまたま神戸の実家に帰っていて被災し、そこからいち早く電話で震災の状況をリポートしたという方です。落語家の桂吉弥さんとのトークではかなりローカルな話も繰り広げていましたが、地元出身ならではという感じで聞いていました。
年を追う毎に風化が言われていますが、神戸新聞にはこんな記事が出ています。
81歳女性、市長に手紙「行き場ない」 復興住宅の退去判決確定
被災者向けの借り上げ復興住宅の借り上げ期間が切れ、入居者が訴訟を起こされて退去を命じられるということが相次いでいるそうです。震災は、こうした形でいまも進行形なんだと。。。
昨年の神戸ルミナリエの写真を再掲します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤田朋子さんのブログを読んで(2021.02.07)
- 26年目の1.17(2021.01.17)
- 79年(2020.12.08)
- 改正著作権法の話題(2020.11.09)
- 97年前の教訓(2020.09.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 河合神社を参拝(2020.09.22)
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を観る(2020.09.06)
- こんなところに残り香が(2020.02.25)
- 忘れない1.17(2020.01.17)
- 25回目の光(2019.12.15)
コメント
毎年取り上げていただき、ありがとうございます。
ラジオ関西では、当時の須磨の放送局跡から第1声を伝えた藤原正美さんの中継で、特別プラグラムを始めています。
jocr.jp/info/programchange20200117/
震災25年ということで、いつもよりはTVも含めて特別番組が多いように思います。2重ローンになった人は、まだ返済が続いている方もいますし、熊本地震による耐震設計の再検討など、まだまだ課題は多いと思います。
投稿: ギムリン | 2020年1月17日 (金) 06:36
■ギムリンさん
いらっしゃいませ。
関西では露出が多かったようですが、関東では新聞のラテ欄を見る限り、放送協会を除けばさっぱりでした。民放はかろうじてラジオで通常のワイド番組内で少しあった程度で。風化が進むわけです。しかし阪神淡路の教訓は大切だと思います。
投稿: MARU | 2020年1月19日 (日) 00:40