祭りを終えて
大型連休の風物詩・クラシックフェス「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン熱狂の日音楽祭2015」は4日、全プログラムを終えて開幕しました。
今年も3日間、楽しかったです。特に4日の最終公演が大いに盛り上がり、とても気分が高揚した状態で幕が下りたので、今もその余韻が残っています。この高揚感がやっぱりラ・フォル・ジュルネらしさかなあと。ただ、今年の公演は宗教曲がかなり多かったので、全般的には「静かな盛り上がり」といった印象も受けました。まあ私は宗教曲はすべてパスしたので実際の雰囲気は体感してませんが、ネットでの感想を拾うと感動したというコメントが多数でしたので。。。個別の公演の感想はまた別の機会に。。
そして会期中、天気に恵まれ雨に降られることが無かったのが良かったです。例年、会期中の1日ぐらいは雨だったりするのですが。。。初夏を思わせる陽ざしの中、東京国際フォーラムの地上広場で飲むビールは美味しかったです。はい、やっぱり祭りにはビールですから(笑)
地上広場や地下展示ホールの混雑は昨年、一昨年に比べると少し緩和されたように感じました。決して賑わってないわけではなくて、あくまで相対比較です。コンサートの合間の休憩など考えると空いていた方が良いのですが、お祭り気分を高めるには人出が多い方が良い・・・という相反する要素があるわけですが、ネット上では「ほどよい混雑」という表現もありました。肝心の公演も完売が多かったですからね。
来年のテーマはナチューレ(自然)だそうです。これまた抽象的ですが、仕掛け人のルネ・マルタン氏は動物の出てくる曲を集めるとか色々考えているそう。来年も楽しみです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
「熱狂の日音楽祭」カテゴリの記事
- プレイバック!丸の内GWミュージックフェスティバル(2020.05.09)
- 今年の大型連休はオンラインでクラシック(2020.05.02)
- LFJも中止に・・・(2020.03.30)
- ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2019の公演を振り返る(2)(2019.05.12)
- ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2019の公演を振り返る(1)(2019.05.10)
コメント