ゴールデン☆アイドル発売へ
すでに本館で既報、また本館お便り広場に情報が寄せられているとおり、企画盤「ゴールデン☆アイドル 河合奈保子」が2014年7月30日発売予定です。
最初にHMVのサイトで情報が出て、そのときは3枚組という以外に情報がなく「はて3枚組とはどんな内容なのか」と首をひねったものでした。シングルA面なら全曲でも2枚で済みますし、B面全曲も含めたとしたら4枚・・・。「もしや入手しにくくなったアルバム選CD-BOXのJEWEL BOX2の後継代替か?」とも思ったりしたのですが、それだと商品タイトルと合わないなあと。
結局は芽瑠璃堂などの情報によると、シングルレコードジャケットをレプリカで封入するという仕様のためドーナッツ盤で発売されたシングルA・B面が収録対象となり(「Harbour Light Memories/GT天国」まで)3枚組で発売されるというわけでした。CDは高音質とされるBlu-spec CD2規格で、ドーナッツ盤のサイズの紙ジャケットに収納されるそう。
うーん、正直なところ私は中途半端な商品だなあと思いました。せっかくBlu-spec CD2規格で製作するなら全シングルを収録して欲しかったですねえ。そうならなかったのは、シングルレコードのジャケット復刻を最大の売りとしていて高音質はおまけ扱いだからなんでしょう。限定生産ということもあり、これはコレクター向きの商品ですね。
まあ、シングル全曲を聴きたい人は発売中の「ゴールデン☆ベスト A面コレクション」「ゴールデン☆ベスト B面コレクション」を買えばいいわけで、目的に合わせて商品を選択いただければということだと思います。
今回発表されたゴールデン☆アイドルはレーベル横断の企画で、曲の収録基準など仕様も各社共通のようです。よって今回の商品は奈保子ファンだけをターゲットにした企画というわけではありません。コロムビアでは先輩の榊原郁恵さんと同時発売予定となっているのもその表れかと思います。奈保子さんだけの企画であればあれこれ言いたことはあるでしょうが、あるていど善良に理解することも必要ですね。
そうそう、商品の性格から欲しい方は予約するのが無難でしょうね。一般的に予約注文数を見て生産数を決めますし、店頭にはあまり出回らないかと。。。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 久しぶり!藤田朋子さんのバースデーライブ(2022.08.04)
- 河合奈保子ナイト開催!(2022.07.31)
- 河合奈保子×大村雅朗作品集が発売へ(2022.07.29)
- 30日は奈保子ナイト!(2022.07.15)
- 亜美さんの45周年ライブ映像作品発売!(2022.07.07)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 伊代さんの語る亜美さんの思い出(2022.02.24)
- 西村知美さんが奈保子さんのことを(2021.12.20)
- 西城秀樹さん逝く(2018.05.17)
- CS放送でのレッツゴーヤング(2018.05.01)
- 今週末の告知を(2016.09.15)
「河合奈保子」カテゴリの記事
- 河合奈保子ナイト開催!(2022.07.31)
- 河合奈保子×大村雅朗作品集が発売へ(2022.07.29)
- HAPPY BIRTHDAY(2022.07.24)
- 30日は奈保子ナイト!(2022.07.15)
- デビュー42周年(2022.06.01)
コメント
こんにちは、マスター
5月25日に『ゴールデン☆アイドル』の予約のため、『タワーレコード天神店(福岡)』に行きました。予約の申し込みをしようとしたら、店員さんから驚きの返事が!なんと、タワーレコードの枠が予約で一杯で、新たな予約は受けれませんとの事でした。どこか違うところで予約をして下さいと言われました。
(◎_◎;)
ネットに出てから数日しか経ってませんよと言っても、間違いありませんと言われました。
家に戻り、Amazonで予約しました。
(o^^o)
奈保子さんの初期の作品で、多くの編曲を担当した船山基紀さんと、DIMENSIONのギタリストの増崎孝司さんが新ユニット“MOTO & MASU”を結成。1stアルバム『Lawn Boys go to Manhattan』が5月7日に発売されました。福岡は東京ほど都会ではありませんが、ソコソコ都会なので、予約しなくても店頭に有るだろうと思っていました。5月10日にタワーレコード天神店に行きました。なんと、タワーレコード全店舗在庫なし。メーカー取り寄せになり、13日に買うことができました。
店頭で買おうとしているのに、タワーレコードと相性が良くないのかなぁ?
投稿: ナベちゃん | 2014年5月25日 (日) 18:45
■ナベちゃんさん
いらっしゃいませ。
情報ありがとうございます。
ひょっとすると、ゴールデン☆アイドルは生産数がかなり絞られている、なんてことことがあるのか??
にしても、まだ5月ですからねえ。
芽瑠璃堂の記述を見るに、メーカーへの初回注文の締めは6月上旬と思われるので、今の時点での「枠がいっぱい」の意味合いが私も理解できないのですが。。。
もし、店舗としての仕入れ数が決定済みで、その範囲でしか予約を受け付けないという仮説であるならば、MOTO & MASUの件も含め仕入れ担当者(バイヤー)の目利きとナベちゃんさんの嗜好が合わないということかもしれませんね。
ちなみにタワレコオンライン(ネット通販)では予約受付中となってます。
投稿: MARU | 2014年5月26日 (月) 00:10
このシリーズはコロムビアは完全生産限定版、ポニーキャニオンは特になし、それ以外は初回生産限定版と違いがありますね。ブルースペックはコロムビアだけで、他はSHM-CDとHQCDというようにレコード会社によって違いが。
投稿: けでいち | 2014年6月25日 (水) 12:13
■けでいちさん
いらっしゃいませ。
確かに限定品の表現が微妙に違いますね。ただ、この手の商品が基本在庫商品になるとは考えにくいので、ポニキャンも実質的には限定生産に近い形になるんじゃないかなあと想像してます。
高音質CDは各社で技術を持ってますので違いが出てますね。Bule-SpecCD2はソニーものものですので、コロムビアだけでなく本家ソニーも採用してます。方式によってどのぐらい差があるのかよく分からないのですが(^^;
投稿: MARU | 2014年6月26日 (木) 00:39