公開録音に参加
12月1日はNHK-FMの特別番組「SP日記軽音楽派大集合」の公開録音に参加してきました。事前に葉書で応募したのですが、こういう番組観覧に当たったのは初めてかな。。。その昔ラジオたんぱ(現・ラジオNIKKEI)のスタジオへ通ったことはありますが、放送協会のスタジオに入るのは初めて。渋谷放送センターのCR509スタジオでしたが、天井の高い小ホール並みの広いスタジオでビックリしました。
これに応募したのは、ゲストがつのだ☆ひろさんと尾崎亜美さんだったから。亜美さんは勿論ファンですが、つのさんは毎週月曜のNHK-FM「ミュージックプラザ」DJで親しんでいますし、私の大好きな河合奈保子さんの曲も亜美さんの曲も流してくれるのでありがたいです。かつて「ハーフムーン・セレナーデ」をリクエストしたときにつのさんがその歌唱に感銘しておられたのが個人的にはとりわけ深かったですが。
しかし、今回の番組の主役は、つのさんでも亜美さんでも、司会の永井アナでもなく、蓄音器。浜松放送局所蔵のSPレコードの中から名盤・珍盤?を蓄音器で演奏しまくるという企画でした。ステージに置いた蓄音機の再生音を前に置いたマイクロフォンで録って収録しているので、収録中は基本的に客席はずっと静かで、つのさんや亜美さんも演奏中に何か会話を交しているのですがヒソヒソ声(笑)。ノリの良い曲や笑える曲もあったのですが、表立った反応が出来ず、つらかったです(笑)。でも邦楽洋楽のバラエティに富んだ貴重な音源をたくさん聴けてよかったです。
私は以前に金沢蓄音器館で、また神田神保町のレコードコンサートでSP盤を蓄音器で聴いたことがありますが、その時と同じく今回も再生に電気を使わない蓄音機が出す豊かな音に心の中で拍手していました。再生周波数レンジは狭いですが、ボーカルがくっきりと浮かび上がってきます。演奏も強調したいものがどーんと前に出てくる感じで、何かこう、息遣いみたいなものが伝わってきます。
今回、お二人はコメンテーターの役割でしたが、つのさんの博学ぶりには唸りました。亜美さんもその場の状況を踏まえたコメントが上手い。そのあたりも聴きどころです。放送は年明け、2013年1月4日の予定です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 26年目の1.17(2021.01.17)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」後篇を聴く(2020.12.29)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
- 今月の「午前0時の歌謡祭」が特別編成に(2020.12.07)
- 「午前0時の歌謡祭」予告が出ました(2020.11.14)
「尾崎亜美」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 東京公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.12)
- 京都公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.01)
- 尾崎亜美コンサート(千葉)(2020.09.27)
- 尾崎亜美コンサート2020(京都)(2020.09.20)
コメント