阿波踊りサウンドフェスティバル2012
8月11日(土)は徳島へ。阿波踊りサウンドフェスティバル2012を観てきました。「阿波踊り」とタイトルについていますが阿波踊りのイベントではなく、その前夜祭的性格のポップスの野外ライブで、メイン出演者は尾崎亜美さん。はい、追っかけです。会場の徳島中央公園に到着し、鷲の門前の待機列に並んだのが午後4時前。その時点で40~50人ぐらいだったかな。最終的には午後5時半の開場時に300人ぐらいの列だったでしょうか。場内は前方の着席エリアと後方の立ち見エリアに分かれていましたが、難なく前方の席を確保。スポンサーに敬意を表さなきゃと売店でオロナミンCを買って飲んだりしつつ、あとは開演を待つばかりだったのですが・・・。
開演直前の午後6時20分ごろ、ぽつぽつと降りだした雨は瞬く間に打ちつけるような大雨に。天候の状況を確認し回復を待ってスタートするのでそのままで待って欲しい旨の放送が何度か入りましたが、肝心の天候の見通しについての情報提供がなく、そのうちに舞台上の撤収が始まったりしたので一時は中止も覚悟した程でした。場内では傘の使用が禁止されていたせいもあって退避者が続出し、埋まっていた座席はガラガラに。私は用意していた雨合羽で耐えたのですが、正直辛かったです。6月の上高地音楽祭に続いて、どうしてお天気が味方してくれないのだろうと、心が折れそうになりました。
それでも午後7時20分ごろに雨が弱くなり、7時半開演予定とのアナウンスに場内拍手。舞台の再セッティングが始まり座席にも人が戻ってきました。最終的にはきれいに雨も上り、7時40分ライブスタート。しかし、開演が大幅に遅れたために1部で予定されていた徳島少年少女合唱団のステージは割愛となってしまいました。
本来なら2部の小原礼さんと屋敷豪太さんのユニットThe Renaissanceのステージからスタート。礼さんが、その日の衣装の色にかけて「テツ&トモです」なんて言って笑わせてましたが、いつからそんな芸風になったのでしょうか(笑)。オロナミンCの名入りスタッフTシャツを着ていた屋敷さんは眼鏡を鼻にちょこんと乗せて大村昆さんの真似をしてウケてましたね(笑)。アマチュアゴルファーの悲哀を歌にした「バーディー」など4曲を披露。あっという間でしたが結構客席から声が飛んでいていい雰囲気。
休憩という名のセッティングの後、メインの亜美さんのステージへ。「雨の中待っていてくれてありがとう」が第一声だったかな。1曲目が「待っていてね」だったのは偶然でしょうか(微笑)。今回は何がどうかといって、ミュージシャンが豪華。ギターに久々の是永巧一さん。2nd Keyには佐藤準さん。そしてドラムにはThe Renaissanceにも出た屋敷さんが。ベースは勿論、礼さん。数年に1回あるかどうかというドラムの入ったライブ栄えする編成で、大いに楽しめました。やっぱり聴きなれた是永さんのギターは良いなあ。で久々に天使のウィンク→Prism Trainの黄金メドレーでの是永さんの流れるような曲の切り替えが聞けるかと思ったら、グルメ天国→Prism Trainという意外な流れにビックリ。あわてて立ち上がりました。(賛同者少数・・・)。ラストのスープはちょっとこみ上げてくる感じでしたが、自分自身の体験をベースにした歌だからなんでしょうね。
あれー、定番の天使~はどこいっちゃったのかなーと思ったら、アンコールの最後に。1部がカットされてしまった徳島少年少女合唱団をステージに引き入れ、コーラスで参加したのでした。これで少しは救われたかな。思いがけず、きちんとコーラスの入った天使~を聴くことができて良かったです。
一度は心が折れかけ、足元ずぶ濡れ状態で聴いた野外ライブでしたが、最終的には盛り上がってしまったので結果オーライかな。。でも野外ライブのリスクというものを改めて実感した夜でありました。
<亜美さんの曲目>
1・待っていてね
2・VOICE
3・マイ・ピュア・レディ
4・ボーイの季節
5・ヒメジョオン
6・愛のはじまり
7・グルメ天国
8・Prism Train
9・スープ
en・オリビアを聴きながら
en・天使のウィンク(with徳島少年少女合唱団)
ところで提供のオロナミンCといえば・・・亜美さんの25周年ベスト「Amii-varsary」のブックレットの裏表紙で、大村昆さんをオマージュした出で立ちの亜美さんが「アミナミンC」とかパロっていたのですが、そのネタはスルーでしたねえ(微笑)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 河合神社を参拝(2020.09.22)
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を観る(2020.09.06)
- こんなところに残り香が(2020.02.25)
- 忘れない1.17(2020.01.17)
- 25回目の光(2019.12.15)
「尾崎亜美」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 東京公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.12)
- 京都公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.01)
- 尾崎亜美コンサート(千葉)(2020.09.27)
- 尾崎亜美コンサート2020(京都)(2020.09.20)
コメント
ライブレポ、ありがとうございます。
全然情報がなかったのでMARUさんのレポ、ありがたいです。
そんなに雨ひどかったんですね。
でも終わりよければ…ですよね。
計11曲って実際現場で聴いててどうでした?
あっという間だったんじゃないでしょうか?
私ももう少し仕事が軌道に乗ればいくらでも遠方に出かけて行くのですが。。。
投稿: taikoya4636 | 2012年8月13日 (月) 22:54
■taikoya4636さん
いらっしゃいませ。
会場にはtaikoyaさんもよくご存知の常連さんが揃ってたのですが・・・そうか、レポを書かない人ばっかりだ(^^;
雨の激しさは上高地の比ではありませんでしたが、雨が止んでからのスタートでしたのでライブ中は楽しむことに集中できたのは良かったです。それは出演者も同じだったのではと思います。合唱団の方にはかわいそうなことになりましたが。。。
時間を書いてませんでしたね。終了が夜9時15分ごろでした。持ち時間はルネが15分ぐらいで、亜美さんが70分ぐらいだったかな?気分はあっという間でしたが、バンドが豪華編成だったので満足感はありましたよ。
投稿: MARU | 2012年8月14日 (火) 00:29