「熱狂の日」初日終了、そしてこれからお越しになる方へ
東京国際フォーラムのクラシックフェス「熱狂の日音楽祭2012」は、3日の初日が終了しました。ほぼ一日雨模様で、地上広場の屋台村には残念な天候でしたが、音楽祭は盛り上がっておりました!雨を避けるためか地下展示ホールが常に混んでいたような。。。
個別の公演の感想は最後にまとめて書くとして(手抜き)、これからお越しになる方へお伝えしたいこと。
初日は、ガラス棟地下の特設チケットオフィスが例年になく混雑してました。私が見ている範囲では、午前中から夕方5時ごろまで、常に15分程度の待ち行列が出来ている状態で、13の窓口をフルに使ってました。(待ち時間は並んでいる距離から私が推定)
この音楽祭は第1回のときに特設チケットオフィスの行列が60分~90分待ちとなる事態となり、その後主催者はメールマガジン会員の創設などできるだけ前売券の購入へ誘導する施策をとるようになりました。リピーターには前売券購入が浸透したので、近年では特設チケットオフィスに行列が出来きても一時的なもので、時間帯によっては窓口の数を絞るほどだったのですが、今年は明らかに違いました。これが初日だけの現象なのかどうかわかりませんが、スマートに公演を見るなら、ぴあ取り扱いの店舗やコンビニであらかじめ購入して来場するのがおすすめです。(在庫はオンラインのため特設チケットオフィスと共通)
とはいっても、会場のチケットオフィスだと通常必要な発券手数料105円/枚が不要ですし、会場の「ソムリエカウンター」で相談してチケットを買いたいという方もいらっしゃるでしょうから、絶対事前購入すべきとまでは言いません。もし、会場で買おうとするなら到着時間に相応の余裕を見込んでお越しの程を。
2日目、3日目は天候が回復すると良いですね。私もさわやかな風のもとビールが呑みたいです(笑)
そうそう、2日目(5月4日)の午後はNHK-FMの中継が入ります。
「今日は一日ラ・フォル・ジュルネ三昧」
お越しになれない方はぜひ聴いて会場の雰囲気を感じていただければと。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
「熱狂の日音楽祭」カテゴリの記事
- プレイバック!丸の内GWミュージックフェスティバル(2020.05.09)
- 今年の大型連休はオンラインでクラシック(2020.05.02)
- LFJも中止に・・・(2020.03.30)
- ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2019の公演を振り返る(2)(2019.05.12)
- ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2019の公演を振り返る(1)(2019.05.10)
コメント