常識に挑戦したコンピ盤「LIGHTS OF LIFE」発売へ
ヒット曲に隠れた名曲を集めた「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」や、所謂演歌歌手の歌うJ-POPを集めた「エンカのチカラ」シリーズなど、常識に挑戦したコンピレーションアルバムを放っている臼井孝さんが、またまたやってくれました!今度は、良質な女性ボーカル曲を「ジャンルの垣根を越えて」集めた作品が2月に登場します。では、さっそくその中身をどうぞ!
『LIGHTS OF LIFE~明日のために』
2012年2月22日発売予定
発売:コロムビア
規格番号:COCQ-84939
売価:2100円(税込)
1.あすという日が/仙台市立八軒中学校 吹奏楽部・合唱部
2.アメイジング・グレイス/本田美奈子.
3.愛燦燦 /美空ひばり
4.ハナミズキ/一青窈
5.元気を出して/手嶌葵
6.瑠璃色の地球/KOBUDO feat 夏川りみ
7.千の風になって/鮫島有美子
8.野に咲く花のように /ダ・カーポ
9.翼をください/山本潤子
10.時には昔の話を/加藤登紀子
11.シアワセノカケラ/岩崎宏美
12.FOR THE FRIENDS/河合奈保子
13.Over The Rainbow/藤田恵美
14.人生の贈り物~他に望むものはない~/ダ・カーポ
15.イツクシミ/KOBUDO feat 上間綾乃
16.見上げてごらん夜の星を/本田美奈子.
17.川の流れのように/美空ひばり with 高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト
(臼井さんのブログおよびコロムビアの新譜情報により確認)
クラシカルクロスオーバーからJ-POP、歌謡曲、フォーク・ニューミュージックなど、まさに垣根なし状態。では「ごった煮」なのかというとそうではなく、心に沁みて、だけど前向きな曲で統一されています。
どういうわけか音楽ファンの中にはジャンル分けにこだわる方もいらして、中には特定のジャンルのみを認めて他は認めないなんて残念な方もいらっしゃいますが、多くの方はジャンルを意識せず好きなものを聴いているのだと思うのです。私で言えば河合奈保子さん、尾崎亜美さんだけでなくフォークも聴くし歌謡曲も好き。時には演歌も聴き、シャンソンにもちょっと足を突っ込んで、5月の「熱狂の日音楽祭」ではクラシックも聴く・・・。本来音楽におけるジャンル分けなんて些細なことじゃないかと私も思います。このコンピ盤は、ジャンルを越えた歌の素晴らしさが伝わる逸品ではないでしょうか。
そして、このコンピ盤にはもう一つの挑戦があります。河合奈保子さんのファンでなければまず知らない「FOR THE FRIENDS」(作詞・吉元由美/作曲・岸正之)が入っているのです。奈保子さんでこの選曲とは私も大いに驚きました。他のコンピでは絶対にありえない。。。でも、これは名曲・名唱です!奈保子さんの歌ものアルバムとしては現時点ラストの名盤「engagement」のラストソングで、私も大好き(歌詞はこちら)。奈保子さんのすばらしさが伝わったらいいなあ。。
(2/19追記・販売店サイト等で試聴ができます。たとえばタワーレコードならこちら)
(2.21追記・企画者の臼井さんによるCD紹介はこちら)
ということで、同日発売の尾崎亜美さんの35周年アルバム「soup」とあわせて如何でしょうか。
【さらに追記】
聴いてみました⇒追加記事
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「丸の内ミュージックフェス」を振り返る(2022.05.07)
- 谷山浩子さんのデビュー50周年記念コンサート(2022.04.30)
- 祝・1周年(2022.04.25)
- 大型連休の東京・丸の内の今年は(2022.04.21)
- SKYEの演奏でブレッド&バター(2022.04.10)
「河合奈保子」カテゴリの記事
- 桜の闇に振り向けば(2022.03.27)
- 名前だけですが・・・(2022.02.10)
- 東スポの秘蔵フォト(2022.01.30)
- 西村知美さんが奈保子さんのことを(2021.12.20)
- 残り半分?(2021.12.06)
コメント
MARUさん、いつも有難うございます。
チャリティー・イベントでは、ジャンルレスってよくある事なのですが、例えば歌謡曲とNM系を混ぜたコンピなどあると、CDショップの方に「どこに置いて良いのか分からない」とお叱りを受けるのも多々あります。チカラのある楽曲が多いので、「どちらにも置かれる」作品になればいいなと思います。
「FOR THE FRIENDS」は今聞くとさらに心に沁みますね。試聴ではなく、フルサイズ&高音質で楽しんでほしい1曲だと思います。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: T2U音楽研究所/臼井孝 | 2012年1月24日 (火) 02:21
■臼井さん
いらっしゃいませ。
こちらこそ、直々のお出まし&フォローありがとうございます。
このコンピ、小売店の常識にも挑戦しなければならないのですね(^^;
となると主戦場はネットになるのかなあ。。でも店頭で手に取ってもらいたい作品ですね。
そして「FOR THE FRIENDS」の選曲ありがとうごございました。この曲は歌詞の構成上からもぜひフルで聴いて欲しいと私も思います。
投稿: MARU | 2012年1月25日 (水) 01:14