NHKネットラジオを聞いてみる
NHKラジオが9月1日からネット配信を始めたことは8月31日に綴りましたが、実際にそのネットラジオ(らじる★らじる)を聞いてみました。聞いてみたのは昨9月6日21時05分からのラジオ第1「こうせつと仲間たち」。ゲストが尾崎亜美さんだったので(笑)
いちおう放送波も通常のラジオでモニターしつつ、ネットラジオをヘッドフォンで聞き、MDレコーダーにも録るという体制で臨んでみました。
「もしかしてステレオなのでは」と少し期待していたのですが、残念ながらモノラルでした。まあ、NHKのAM放送はモノラルなのでサービスレベルとしては同一ではあるのですが、先行する民放のradikoはAMステレオ放送を実施していない局もステレオで出しているので(関東地区の場合)、ここはもう一歩踏み込んで欲しかったなあというのが正直な感想です。NHKラジオ第1には「きらめき歌謡ライブ」のようなAMモノラルで出すには勿体無いような素晴らしいコンテンツもあるのでねえ。
また、ホームページでは放送波より音声が遅れることを理由として「時報および緊急地震速報は無音」と告知されていますが、それ以外にも放送波では番組に割り込んで放送された臨時気象情報が、ネットラジオのほうには入りませんでした。ネットラジオは全国同一音源なので、ローカル放送は流さないということなのかもしれません。ということは、防災・減災の点では放送波に及ばないということです。やはりラジオで放送が受信できるならラジオで聞いたほうが良く、「パソコンで聞けるからラジオは要らない」とはならないですね。
あ、肝心の番組のほうですが、スタンウェイのピアノが置いてあるスタジオで収録しているにもかかわらず、ライブ演奏は1曲のみという、ある意味贅沢な番組でした。音楽番組ではなくトーク番組なんですね(笑)。ということで亜美さんのお話はたくさん聞けました。35周年記念アルバムの制作のこと、そんな中で音楽劇の音楽監督を引き受けてしまい忙しくしていること、震災で考えた歌う意味のこと、亡くなった父のことなど。。。「ラジオ深夜便」で話題の「愛のはじまり」も流れましたが(ライブではない)、深夜便以外で流れたのは今回初めてなのでは。。NHKから「愛について、それも男女の愛ということではなく大きな意味での愛の歌を書いて欲しい」というオファーがあったという話は興味深かったです。結構具体的なリクエストが出るものなんですね。
| 固定リンク
「ラジオ」カテゴリの記事
- 3月は亜美さん月間(2021.03.01)
- 「午前0時の歌謡祭」岩崎良美特集を聴いて(2021.02.23)
- 地震とラジオと(2021.02.14)
- 26年目の1.17(2021.01.17)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」後篇を聴く(2020.12.29)
「尾崎亜美」カテゴリの記事
- 3月は亜美さん月間(2021.03.01)
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 東京公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.12)
- 京都公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.01)
- 尾崎亜美コンサート(千葉)(2020.09.27)
コメント