送り火
8月16日の夜といえば京都の伝統行事・大文字五山送り火。
今年の送り火は陸前高田のマツの使用問題で対応が二転三転し後味が悪かったですね。。。残念なことです。救いは、陸前高田のマツに書かれていたメッセージが、護摩木に書き写されて焚かれたということでしょうか。
(共同通信ニュース) http://www.47news.jp/localnews/kyoto/2011/08/post_20110815134541.html
私は観光客の立場で過去に3回(確か・・・)、送り火を見たことがあります。出町からの「大」、北山通りからの「妙」「法」、嵐山中之島公園からの「鳥居形」。正直、観光イベント的なノリで行ってましたが、実際に現地で炎を眺めていると神妙な心持ちになります。今年、もし立ち会っていたら鎮魂の思いもより大きかったのではないかと思います。
* *
今まで知りませんでしたが、岩手・平泉でも大文字送り火が行われていて、今年は被災した沿岸部の瓦礫も焚き上げられたとのことです。
(共同通信写真ニュース)
http://www.47news.jp/photo/257753.php
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 松方コレクション展(2019.09.27)
- リニューアルされた広島平和記念資料館(2019.08.09)
- 第18回ヒロシマ祭り(2019.08.08)
- 大阪?梅田?(2019.08.05)
- 祇園祭・前祭宵々山(2019.07.17)
コメント