ドキッ♥女だらけの・・・
昨11月13日夜は、東京・江古田のライブハウス「BUDDY」へ。“ピンクフラミンゴ Presents 「ドキッ♥女だらけの昭和歌謡ヒットパレード」 ”を観てきました。丸ごと水着・・・ではありません(^^)
これを知ったのは以前ライブイベント「懐かしのアイドルソングの巻」を主宰していた いまのまい さんが結成した完熟娘。のホームページで。まいさんの冴える歌唱が好きなのですが、最近聴けてないなあということで出かけた次第。開演30分前に着いたのですがキャパ100人以上という店内はすでに大盛況で、フロアのかなり後ろのほうで見ることになりました。開演時間には立ち見も出るほどに。
イベントタイトルにも織り込まれているピンクフラミンゴは、ホーンセクション主体の基本女子バンド。男性もちらちらいましたので、女だらけではありますが女だけではありません。
ライブはとても楽しかったです。ザ・ヒットパレードの軽快なテーマに始まり、60~70年代を中心とした昭和歌謡の数々を3部構成・約3時間たっぷりと・・・客席は大いに盛り上がりました。完熟娘。をはじめとするVo陣もみなさん素晴らしい方々でしたし、大編成ホーンセクションの演奏は圧巻!Vo、バンドあわせて総出演者30名のステージは見た目も華やかでとっても良いライブでした。そして聴いていてしみじみ「昭和歌謡って、やっぱりいいよなあ」と思ったのでした。今の音楽がダメとか言うつもりは無いですが、「古い」というだけで切り捨ててしまうような方々に対しては、古いことがダメなことではないと申し上げたいですね。良いものは良いのです。
いやあ、それにしても、20代中心の女子バンドが「昭和歌謡が好き」というのが素晴らしいですね。私は初見でしたが、また聴きたくなるバンドです。次の機会があったらぜひ。
で、Tb担当でバンマスの桐山絵里子さんのブログを見てびっくり。スペクトラムのカバーバンド「スペクト村」もやっているとは。。。当店リンクサイト尾崎亜美研究室主宰のハイファイパパさんがスペクトラムのコピーバンド「ReSPECT」に入っていて、ブログに高頻度でスペクトラムネタが出てくるのですよね(私は全く分かりませんが・・・)。案外世間は狭いものだなあと。ちなみに11月20日は対バンのライブがあるそうですから、パパさんと桐山さんの共演ってとこですか。
完熟娘。のみなさんも歌ってよし踊ってよし。12月にワンマンライブがあるということで、まいさんからも個人的に(笑)強くプッシュされてますのでご紹介しておきます。
完熟娘。ワンマンライブショー Vol.3
「春夏秋冬~恋絵巻~」
於:東京・新宿ライブレストラン「ダイトー」
2010年12月8日(水) 19:30開演
S席4000円、A席3500円
(当日券500円増、ドリンク代別途)
うーん・・平日か。。でも行きたいなあ。
<今回の出演者>
Vo陣
完熟娘。(Mai,Chee,Rei,Chisato,Haruka,Kana)
千葉山貴公
松原康治
ストロベリーキャンディーズ
ピンクフラミンゴ
Sax:河村緑,ポップ,永井美穂,木村有美,上原弘子
Tp:谷川美和,松井智美,吉田綾子,石村菜穂
Tb:桐山絵里子,ユリ,金子智美,西田∞
G:沢田明宏,スズキサトル
B:小川真紀子
Key:村尾由宇
Dr:遠藤たけし
Per:千恵
※(追記)※
曲目は別記事をアップしました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
コメント
なかなか濃いイベントですね。お察しの通りきりちゃんとは2年ほど前から知り合いですが、7月のスペクト村の初ライブでは我々ReSPECTが前座をやりましたし、昨年9月にはピンクフラミンゴ自体とも対バンでやりましたので濃さは結構わかってます。あとはユリさんも知り合いで共演もあればスタジオでセッションもしたことあります。
んで、私は逆に完熟娘という名前を前から聞いてたのですがここ名前をよく見かけてたいまのまいさんがいるとは知りませんでした。いろんなところで繋がってるもんですね。
投稿: ハイパパ | 2010年11月14日 (日) 22:35
■ハイパパさん
いらっしゃいませ。
濃い・・・といっても往年の歌謡番組と同等ですから(^^)
王道ソング(ハイパパさんが言うところのベタな歌)てんこ盛りの、まさにヒットパレードでした。
バンマスとお知り合いなら来ていただければよかったのに。パパさんの好きなキャンディーズのコピーバンドも来ていたのですから。
それにしても人のつながりというのは面白いものですね。
投稿: MARU | 2010年11月14日 (日) 23:40