重陽の節句
9月9日は重陽の節句。重陽の節句といえば、京都・上賀茂神社の「烏相撲」です。(言い切っていいのか?)
悪霊退散の神事という烏相撲を、私も随分前ですが一度見たことがあります。
烏相撲という名前からは、カラスのコスプレで相撲をとりそうな感じですが、実際は違いました。神事として氏子さんだったかな?がカラスの鳴きまねをしたあと(どんな格好だったか思い出せないけど、カラスのコスプレではなかった・・・)、地元の子供がまわし姿で普通に相撲をとってました。なんだか拍子抜け、みたいな(微笑)
上賀茂神社は広々しているし、木陰の中を小川が流れていたりして気持ちがいいスポットです。拝観料も要らないし(笑)。近くに神官が住んでいる町並み(社家)があって、こちらもいい雰囲気。京都の観光はお金が掛かるという印象がありますが、こういうスポットと市バス均一区間の一日乗車券(500円)を組み合わせると、実に安上がりに京都を楽しめます。お試しあれ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 徳川家は京都好き?(2022.04.05)
- 東京大空襲77年(2022.03.10)
- ミロ展を観る(2022.03.07)
- 忘れるものか(2022.01.17)
- 錦秋の京都・2021(2021.12.02)
コメント