猫森集会2010 Dプロ1日目・それはメルヘンの世界(らしい)
というわけで谷山浩子さんのシリーズライブ「猫森集会2010」は9月27日が千秋楽でした。で私は、その一日前の26日、Dプログラムの1日目も観てきました。
え~猫森6年目にして、初めてA~D全プログラム制覇してしまいました。もともとはA・B・Cだけ切符を取っていたのですが、Bプロ2日目の終演後、まだ受付でDプロの切符を売っていたのでつい手が出て・・・。とはいえ、今年のBプロは「みんなで選ぶベスト32」を1日目と2日目で前後半に分けてやったので、前半を見ていない私は本当の意味では完全制覇とは言えませんが。
さてDプロですが、みのすけさん(G/Chor)をゲストに迎えてサブタイトルは「みのめるへん」。浩子さんによると、何にも内容(企画)が決まっていない早い段階で先にサブタイトルをスタッフに出さなければならず(切符の売り出しの関係でしょうね・・・)、みのすけさんだからみのめるへん、みたいな感じで先にタイトルだけつけてしまったそう。で、めるへんとしたのはいいものの何をやろうかと悩んでいたそうです。さて悩んだ結果は。。。
<曲目>
(オープニング)
1.三日月の女神
(谷山さんの考えるメルヘン)
2.ダイエット
3.楽園のリンゴ売り
4.洗濯かご
(みのすけさんのオリジナル)
5.神様の悪ふざけ
6.銀河鉄道の夜
(谷山さんの考えるメルヘン・2)
7.きれいな石の恋人
8.SAKANA-GIRL
9.片恋の唄
(グリム童話の朗読とそれに合う曲)
朗読:ゴルベスさん
10.仇
朗読:賢いエルゼ
11.神様
12.星より遠い
(どういう並びか良くわからないけど良い曲3つ)
13.しまうま
14.きみのそばにいる
15.人形の家
(エンディング)
16.あかり
EN.かおのえき
いやー何と言うか。。。私はまだ谷山さんのメルヘンを理解できるには至ってないというか(^^;
いきなり「ダイエット」か・・照明がグロかったぞ、とか心の中で突っ込みを入れながら聴いてました(笑)。M8の「SAKANA -GIRL」なんで詞だけ見たらコワイですからねえ。でもそのセクション3曲は「叶わない恋」というのが共通しているのだそうで。。。グリム童話も、厳選した結果がちょっと怖い感じだったり。
終わってみれば浩子さんの曲は黒系が結構入っていて、みのすけさんのオリジナルが一番メルヘンっぽかったかも、みたいな(笑)。でもある意味、猫森集会らしい感じですね。浩子さんも、AプロとBプロで例年に無い企画をやったので、Dプロでやっと本来の猫森になった、みたいなことを喋ってました。終演後のホワイエでも絶賛している方を見かけましたし、やはり長年のファンにはこういうものが好まれるということでしょうか。
みのすけさんは初見でしたが、オリジナルの歌が良かったです。それにいい声してますね。浩子さんがコーラスで入ったりしましたがこれがまた良かったなあ。
というわけで、Aプロの癒し系からDプロの黒メルヘン(勝手に命名)まで、今年は幅広く猫森集会を楽しみました。また来年もたぶん、行っていると思います。あ、その前の東京のソロライブかな。。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「丸の内ミュージックフェス」を振り返る(2022.05.07)
- 谷山浩子さんのデビュー50周年記念コンサート(2022.04.30)
- 祝・1周年(2022.04.25)
- 大型連休の東京・丸の内の今年は(2022.04.21)
- SKYEの演奏でブレッド&バター(2022.04.10)
「谷山浩子」カテゴリの記事
- 谷山浩子さんのデビュー50周年記念コンサート(2022.04.30)
- 驚きの猫森集会Cプログラム(1日目)(2019.09.19)
- 谷山浩子ひとりでオールリクエスト180分(2019.02.03)
- 今年も楽しい猫森集会(Cプロ)(2018.09.22)
- 今年もひとりでオールリクエスト(2018.02.05)
コメント