ここ数年、私の中ではこの時期の恒例になってきた谷山浩子さんのライブ「猫森集会」への参加ですが、今年も切符を取っております。まずはこれも恒例、Cプログラム(オールリクエスト)の1日目(16日)を観てきました。
オールリクエストでは最初と最後の曲を除き、全て客席のリクエストでその場で曲目が決まっていくという、なかなかスリリングな展開なのですが、今年はそのリクエストの方法が例年と趣向が違いました。無秩序にリクエストされては収拾付かないので、リクエストできる人(リクエスト権)を座席抽選やゲームもの(クイズやら○○に該当する人やらじゃんけんやら)で選んでいくのが通例ですが、ゲームに時間を取られて曲数が少なめになってしまい、この点でお客さんからの不満の声が多かったそう。
で、なんと今年はゲームを廃止、すべて座席抽選にしてサクサク進行しようという一大改革が行われました!浩子さん、これで曲数が多くなり喜ぶだろうと自信満々で説明したのですが、ゲーム廃止と言った途端に「えーっ」という声が(笑)。来年に向けて「じゃあアンケートにどっちがいいか書いてください、集計しますから」ということに。。ちなみに私はゲーム廃止賛成です。曲数が多いということは、リクエスト枠が増えることですから、断然そっちのほうが良いです。
で、今年の1日目の曲目はこうなりました。
1.ニャコとニャンピ
2.眠りの森
3.お人形畑
4.LADY DAISY
5.バザール
6.猫の森には帰れない
7.WEATHER SONG
8.不眠の力
9.海の時間
10.MIRACLE
11.花を飾って(KAMAKURA)
12.神様
13.紙ひこうき
14.ハサミトギを追いかけて
EN.真夜中の太陽
(2~12:座席抽選リクエスト)
(13:じゃんけん大会勝ち残りリクエスト)
注目の曲数ですが、昨年は1日目が13曲、私の見た2日目が11曲でしたから(いずれもアンコールを除く)、多いといえば多いですが思ったほどではなかったかな。。。
で、上のリストを見て気づいた方は河合奈保子ファンですよね・・・もう今年は飛び上がるほど嬉しかったです!それは7曲目、奈保子さんのアルバム「HALF SHADOW」への提供曲「WEATHER SONG」がリクエストで出たのですから。
[追記]
この記事が浩子さんのHPからリンクされましたので、少々補足解説をします。浩子さん見つけていただきありがとうございます。
○アルバム「HALF SHADOW」
奈保子さんの7枚目のオリジナルアルバム。1983年10月発売。当時LPレコードだったため、A面を“Shady Side”、B面を“Sunny Side”として作風を分け収録したコンセプトアルバム。“Shady Side”は筒美京平さんと小田裕一郎さん、“Sunny Side”を谷山浩子さんが担当。「WEATHER SONG」はB面1曲目。なお浩子さんは提供曲のうち「渚のライムソーダ」を「水玉時間」でカバーしてますが、歌詞が全く違います。HALF SHADOWは廃盤になってますが、オンデマンドCDで入手できます。
http://columbia.jp/artist-info/kawai/CORR-10149.html
※主要音楽配信サービスでもダウンロードや試聴が可能になってます。一例としてOnGenならこちら。
[さらに追記]
WEATHER SONGの歌詞を本館TEAROOM☆NAOKOで緊急公開しました。(JASRAC許諾済)
残念ながら私にはリクエスト権は当たらなかったのですが、私と同じ列にいらした方が当たったときにリクエストしてくれました。本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。WEATHER と聞いて心臓が止まるかと思いましたもん。
驚いたのは、スタッフの方がサッと譜面を出してくるのですよ。リクエストした方も、とりたてて私のように河合奈保子ファンとは思えないし(最初曲名間違えてました・笑)、セルフカバーしてないのに譜面が出てくるということは、ライブではそこそこ演奏していたということでしょうか?
とはいえ谷山ファンの中でも知らない人は多いみたいで、浩子さんが曲前に解説してました。「とっても人気のあった往年のアイドル河合奈保子さんのアルバムに提供した曲です」といった感じでしたが、これも嬉しかったですね。で、歌唱・演奏のほうは、奈保子さんのバージョンに比べると、やさしいほんわかしたように感じました。奈保子さんのバージョンは歯切れの良いくっきりした感じですよね。
そうそう、Cプロのゲストミュージシャンは3年連続で山口ともさん。曲を知らず譜面もないのにその場の雰囲気(“気”を感じて演奏すると言ってました)でパーカッションを合わせてしまうという凄腕ミュージシャンなのですが、この「WEATHER SONG」でも奈保子さんのバージョンのように雨の効果音を入れてきました。すばらしい!ただし、入れた場所がイントロじゃなくてエンディングでしたが(微笑)。
山口さんはもうどの曲も本当にきっちり合わせてくるので、実は曲を知ってるんじゃないの?と言いたくなるほど。浩子さんやシンセの石井AQさんが「これできるかなあ」なんて不安がっている曲でも飄々と演奏してしまうので、3人の中ではある意味一番安心して聴けたり(笑)
あんまり奈保子さんネタばかりだとアレなので、その他ツボだったMCなどを。
・最初の座席抽選で当たった方のリクエストが「ハサミトギを追いかけて」。浩子さんが最後の曲として準備していた曲だったのでリクエストとしては演奏せず(笑)
・浩子さんのライブ初心者の方が「有名な曲でもいいですか」と前置きしたリクエストが「猫の森には帰れない」。それを聞いた山口ともさんが「有名な曲なのに知らなくてすみません」と言うと、すかさず浩子さん『当社比ですから』(爆笑)
・最後のリクエストは「紙ひこうき」。浩子さんが「あんまりやってないし良く覚えてないんですけど」と言ってちょっと困った様子を見せてましたが・・・去年の猫森Cプロ2日目でしっかりやってます!ついでに言うと「海の時間」も「LADY DAISY」もやってました。意外に昨年と曲がかぶった結果になってます。それだけ人気の曲なのか、こういう機会でないと聴けないからリクエストが重なってしまうのか??
まあそんなこんなで、リクエストは当たらなかったけど大興奮・大満足の一夜でした。ま、こんな盛り上がり方をしたのはきっと客席で私ひとりだったと思いますが(笑)
--------------
ブログのレポをご紹介
猫森集会2009 Cプログラム ~Check Bouquet
猫森集会2007でもレポを紹介させていただいたブログです。やはり「WEATHER SONG」はご存知なかったそうで。。私のように極端に偏ったレポではないので、ぜひ会場の雰囲気のご参考に。
最近のコメント