全国ナイスミドル音楽祭2008中国ブロック大会
9月14日は広島へ遠征して「全国ナイスミドル音楽祭2008」の中国ブロック大会を見てきました。まあ早い話がいわゆる「おやじバンドの大会」です(笑)。で、私はべつにバンド関係者ではなく、ゲスト出演した尾崎亜美さん、小原礼さんのステージを観にいったという次第。
会場のアステールプラザには開場30分前の14時に着いたのですが、開場は遅れに遅れて14時55分ごろに。なんでも亜美さん一行の乗る予定だった飛行機が全日空で、この日早朝からのコンピュータトラブルに巻き込まれ到着が遅れたとのこと。
ということで大会は15分遅れの15時15分スタート。8組のバンドが2曲ずつ演奏していったのですが、少人数のアコースティックな編成から大人数の踊りつき・弾けた編成までバラエティに富んでいて面白かったです。会場にいる方は各バンドの家族や知人・応援団のかたが多かったのかな。バンドごとに拍手の聴こえる場所が変わったり(笑)。
さて、亜美さんと礼さんのライブは17時35分ごろから。亜美さんは開口一番「楽しそうですよね」。
私のように亜美さん目当てで来ている方はそういないと思うのですが、それでも客席からは「亜美ちゃーん」とか「かわいいー」なんて声があちこちから掛かったりして、なかなかいい雰囲気。亜美さんも「ちゃんづけ」に喜んでました(笑)。
曲目はこんな感じ。ふだんのライブと同様、トークを挟みながらのゆるゆるとした進行です。
1.愛の構造
2.マイ・ピュア・レディ
3.シーソー
4.天使のウィンク
5.Prism Train
6.オリビアを聴きながら
「シーソー」のときには会場ではお馴染み「ギッコンバッタンvsギッタンバッコン」アンケートをやりましたが、久々にギッコンバッタンが圧勝して亜美さんもご満悦(笑)。
それから「Prism Train」をエレピとベースだけのバージョンで聴いたのは初めてだったかも。亜美さんも天使のウィンクに入る前に「これから無謀なことやります」と言ってましたねえ。でも、この2曲は手拍子も大きく出て盛り上がり亜美さんも喜んでました。私もちょこっと煽りましたけどね(笑)。
最後に大会審査結果の発表があり、7組目の『Brick wall under the Blue sky Band』がグランプリに選ばれ全国大会への出場権を取りました。「女性ボーカル」ということでウケが良かったらしいのですが本当かな(笑)。
そうそう、亜美さんのライブの後の司会者とのトークでは、新譜「AMII IN THE BOX」についての告知がありました。それによると
・当初発売は10月予定だったが諸事情により延期。
遅くとも来年2月にはお届けする予定。
・「オリビアを聴きながら」の2009バージョンは弦楽四重奏。
・タイトルは「JACK IN THE BOX」に由来。
びっくり箱のようなアルバム。
本人曰く「ええ感じ」なアルバムになるようですよ。発売延期は残念だけど期待して待ちましょう。
それから礼さんも「ビタミンQ」の名義でコロムビアから12月に新譜がでるそうです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
「尾崎亜美」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 東京公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.12)
- 京都公演のダイジェスト映像公開!(2020.10.01)
- 尾崎亜美コンサート(千葉)(2020.09.27)
- 尾崎亜美コンサート2020(京都)(2020.09.20)
コメント
久方ぶりに・・
MARUさんこんにちは、
懐かしい人の名前が
某所で教授がマジ切れし、観衆の目前でステージスタッフに殴りかからんばかりの勢いでスティクを投げつけ、あわや乱闘?の寸前で、
仲裁に入ったのが、小原礼さんでした。
わたしが、奈保子さんのファンになる前の
出来事でした。
投稿: は | 2008年10月19日 (日) 07:29
■は さん
いらっしゃいませ。
そんなことがあったんですか。私は最近の礼さんしか知りませんが、見てると温厚そうな方ですよね。
礼さんは亜美さんのライブの殆どにサポートで出ています。なんでも家族割引が効くそうで(笑)
投稿: MARU | 2008年10月19日 (日) 22:43