五輪女子マラソン
今さらという感じもしますが、先週の北京五輪女子マラソンのことを。
8月17日の午前中、ラジオはとんでもない状態。民放101社が統一で女子マラソンの中継をしていました。中波(AM)も、FMも、短波もみな同じプログラム・・・。さらにNHKラジオ第1も中継してましたから、この日ラジオで中継をしていなかったのはNHKラジオ第2とNHK-FM、ラジオNIKKEI第1放送だけという状態でした。あとはコミュニティFMぐらいですか。
しかもNHKと民放の中継内容に違いがあったというと、実況音声は同一のもの。民放では適宜その実況音声を中断して東京のスタジオのトークやCMを挟むというスタイルでした。
うーん、なんだかなあ・・・。どこにダイヤルを合わせても同じ内容というのはあんまり感心しないんですけどねえ。スポーツ中継に興味のない人だっているわけだし。災害時でも通常放送を優先するテレビ東京のような、ある意味骨のあるラジオ局が無かったのは不思議というか残念というか。
ちなみに私、中継はラジオNIKKEI第2放送を聞いてました。やはり短波で聞くと、ノイズの混じり方とかフェージングとか、いかにも海外からの中継って感じがして(笑)
あ、レースのほうは残念な結果になりましたね。これまで層が厚いといわれていた日本女子マラソンですが、こいうこともあるのだなあと。で、13位の中村選手について「国際大会の経験が浅いから・・・」ってコメントをよく見かけたんですけど、そんなことはじめからわかった上で選考したのですからこれまた何だかなあと。五輪の選手に経験が必須なら代表選考レースでの一発勝負ではない方法を考えないとだめでしょう。
もうひとつ、女子マラソンの解説者の層の浅さはどうにかならないものですかねえ。毎度のように出てくる方が今回もラジオで解説してましたが、正直放送向きではないなあと。取材の丁寧さと解説の的確さには定評があるらしいですが、しゃべりすぎです。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 祝・日本国憲法施行75年(2022.05.04)
- 新聞ノススメ(2022.04.07)
- 夜の地震(2022.03.17)
- 忘れるものか(2022.01.17)
- あっという間に年の瀬(2021.12.30)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 桜の闇に振り向けば(2022.03.27)
- ハッピーバースデーそして46周年(2022.03.19)
- 西村知美さんが奈保子さんのことを(2021.12.20)
- 熱唱とは(2021.11.11)
- 亜美さんのプロモーションが続いてます♪(2021.09.13)
コメント