再び玉音放送について
アクセス解析をしていると、当店本館ならびにこの雑記帖の内容が時々ネット上の質問サイトからリンクされていることがあります。大抵は河合奈保子さんの関係なんですが(河合奈保子さんが歌っていたポートピアランドのCMソングは?とか、奈保子さんは今どうしているのですか?とか)、さすが今日は終戦の日です。こんな記事へのリンクを見つけました。
ラジオに始まりラジオに終わる
リンク元はOKweveのこの質問
昭和20年8月15日新聞はいつ配達されましたか?
当日の新聞が配達されたのは正午の「玉音放送終了後」であることは間違いないのですが、なにぶんこの記事を書いたときは手元に資料がなく記憶で書いていたので、8月15日朝の予告放送のアナウンス内容については「大筋合ってるはずだけど・・・」という状態でした。で、改めて確認しようと思ったのですが、さすがネット社会が進展してますね、Radioflyというサイトで当日の放送の経過やアナウンス内容がきちんと整理して掲示されていました。
終戦関連の放送
予告放送では新聞の配達について「なお、きょうの新聞は、都合により、午後1時頃配達されるところもあります」とアナウンスしています。「ところ」と言っておきながら実際には全国的な扱いだったわけですが。。。私の記事では「なお都合により今日の朝刊は遅れる」と書いてしまいましたが、実際のアナウンスは時刻も明言されていて直接的ですね。
さて、ここまではっきりと放送内容が書けるのは、当時の放送原稿が残っているからこそ。東京・愛宕山のNHK放送博物館では、その一部が展示されております。お立ち寄りの際はご覧になってみてください。。。そして、3F展示室には1986年の紅白歌合戦でピアノ弾き語りをしている河合奈保子さんの写真も掲示されているはずですので、こちらもどうぞ。マイクロフォンの展示コーナーです。
☆追記
なんと、玉音放送の音声ファイルを公開しているサイトがありました。しかも、昭和天皇の声の部分だけではなく、和田信賢アナウンサーのアナウンスや詔書代読、下村宏内閣情報局総裁の挨拶など、つまり放送の全容が録音されています。当時、放送協会は正午の放送をいったんは同時録音したもののすぐに録音盤を廃棄したとされており、どこでどう録音されたのか不明ですが(ひょっとして後世の再現制作?)、貴重なものであることは確かです。お聴きになってみてください。
敗戦告げた「玉音放送」 聴いてみませんか
(日本インターネット新聞JanJan)
****
話は変わりますが、ネット上の質問サイトでリンクを貼って回答した人に対してはお礼とかされてるようですけど、リンク先、つまり元ネタを提供した私は一度もお礼なんてされたことないのはどうしてでしょう(笑)。まあ別にいいですけど。
| 固定リンク
「ラジオ」カテゴリの記事
- 26年目の1.17(2021.01.17)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」後篇を聴く(2020.12.29)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
- 今月の「午前0時の歌謡祭」が特別編成に(2020.12.07)
- 「午前0時の歌謡祭」予告が出ました(2020.11.14)
コメント
こんにちは。
ソース元の方へのお礼ですが・・・耳が痛いです。
というのも、もう10年も前になりますが、
今は無きTV掲示板がありました。
私はよくそこを利用していたんですが、
質問に対して「こんなサイトがあるので見てみたら」とか
「これはこういうHPだけど、そこに乗ってます
よ」とか、気軽に書いていました。
逆に私の質問に対し「それならここを見ればわかるよ」と教えられると、その方にはお礼をしても、情報元のほうは見ておわり・・ということもありました。
よく考えれば、大元のサイト運営の方には
大変失礼でしたよね。
今更ですが、申し訳ありません。
投稿: NAYA | 2008年8月16日 (土) 09:24
■NAYAさん
いらっしゃいませ。
まあ、ネットに情報は溢れていても、たどり着くのは容易でないことが多いので「ここを見ればわかります」という情報は、それはそれで大変有益であるのは間違いありません。ですので、そのこと(見つけ出してくれたこと)に対するお礼だと理解すればいいのかなあという感じですね。。。
だったら書くなよっ、て話もありますが(^^;
投稿: MARU | 2008年8月16日 (土) 16:33