嬉しい動き
当店にご来店の方はリンクサイト「河合奈保子MusicWorld」をご覧になっている方も多いと思いますが、BBSを見て、あることに気が付きませんか。最近10代や20代といった“河合奈保子さんの歌手としての現役時代を知らないと思われる若い方”の書き込みが相次いでいるのです。
こういう現象、とっても嬉しいですね。私も芸能活動休止後にファンになった、いわゆる「後追い」ですが、それでも現役時代の活躍はリアルタイムで見聞きしていました。若い方はそういった基礎?もなく奈保子さんのファンになっているわけで、これはある意味大変なことだと思うのですよね。きっと何かのきっかけで奈保子さんの歌唱に触れたのだと思うのですが、それでファンになるのはやはりアーティストパワーの大きさなんだろうなと。
ピアノインストアルバム「nahoko音」のリリースで新たな展開を見せている奈保子さんを、こうした新しいファンの方々と一緒に応援していきたいですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「午前0時の歌謡祭」岩崎良美特集を聴いて(2021.02.23)
- 新春シャンソンショウ2021(2021.01.31)
- 今年の新春シャンソンショウは1/29に配信で!(2021.01.25)
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
「河合奈保子」カテゴリの記事
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」実見(2021.01.13)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」後篇を聴く(2020.12.29)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
コメント
私もうれしいです!
そして、思うのは奈保子ちゃんが今の姿を現さないことも要因の1つではないかと。
もちろん、「nahoko音」のジャケットから、
瞳や表情の美しさはうかがい知れるのですが、
表立って出てしまうと、
「往年のアイドルが再び!」という扱いになってしまうわけで。
それがない分、若い方が純粋に奈保子ちゃんの歌に聞き入ってくれているのではないかと思うのです。
投稿: NAYA | 2007年9月 6日 (木) 08:46
■NAYAさん
いらっしゃいませ。
若い方は余分な先入観のない分、歌手としての魅力・実力を正当に評価しやすいと言えるような気はしますね。あとは、大切なのはきっかけですね。そのきっかけが多くなることを期待したいです。
投稿: MARU | 2007年9月 6日 (木) 19:25
私も最近になって奈保子さんの歌唱力に気づき、奈保子さんの曲を聞き始めた一人です。
奈保子さんが全盛期で活躍していた頃は、私の小学校低学年くらいまでです。
歌謡曲が大好きなオマセだった私は、もちろん当時、河合奈保子さんの存在は知っていましたが、小さい私に歌唱力なんてわかるはずありません。
その頃は明菜さんのファンでした。
某動画サイトで明菜さんがスマイル・フォー・ミーを、奈保子さんがスローモーションを歌う場面があり、それを見た私はビックリ!
明菜さんより奈保子さんの方が、スローモーションを上手に歌っていたことです。
オリジナルを超える歌唱力って凄いと思いました。
私は女性なので、奈保子さんのグラビア写真には興味がありませんが、もし私のように今からファンになる方々には、元祖巨乳アイドルみたいな先入観はなく、奈保子さんの歌唱力そのものを評価して聴いていただきたいと思います。
でも、グラビアには興味がありませんが、奈保子さんの笑顔はとてもキュートで素晴らしいと思います。
小さい頃何度も見ていた奈保子さんのスマイルですが、改めてじっくり見ました。純粋にかわいい人だなぁ~と実感しました。
アルバム曲なんかで、まだまだ聴いていない曲はたくさんありますので、これからも楽しみに一曲一曲聴きたいと思います。
投稿: ki-chan | 2007年9月 7日 (金) 02:46
こんばんわ。
ki-chanさん、私もその動画見ました。
私の場合、「スマイル・フォー・ミー」を歌う明菜ちゃんを見て、「明菜ちゃんってカワイかったのね」と気づきました。
というのもこの当時。
私は真面目な雰囲気のアイドルが大好きだったので、
「時代の先端を行く、ちょっと大人」風な明菜ちゃんが苦手だったんです。
投稿: NAYA | 2007年9月 7日 (金) 21:40
■ki-chanさん
いらっしゃいませ。
私の場合、小学校高学年~高校ぐらいだったですかね。それでもここまで歌唱力が優れていたと気が付いたのはここ5年のことです。もちろん当時も上手でない歌手との区別はできましたが(笑)
きっかけは何であれ、これからも奈保子さんのすばらしい歌唱に気づいてくれる人が増えたらなあと思います。
■NAYAさん
いらっしゃいませ。
持ち歌以外を歌ったときには、歌唱力があらわになるのはもちろんですが、ふだんは気づかない魅力が引き出されたりもしますね。カバーアルバムが流行ってるのもそういった要素があるのかな?
「曲が聴きなじみでわかりやすい」と言う要素が主要だとは思うのですが・・・。
投稿: MARU | 2007年9月 8日 (土) 00:40
こちらのコメントを拝見し、さっそくその某動画サイトに行って参りました( ^∇^) 明菜さんの場合、あのちょっと陰のある声と歌い方が魅力。一方奈保子さんの場合は、むしろ明るい声が魅力。明菜さんは必ずしも楽譜通りに歌わないんですね。自分流にアレンジしてしまい、それを通して自己表現している。一方奈保子さんは、抜群の歌唱力が魅力。持ち味の異なるふたりが、ああやって一緒に持ち歌を交換して歌うのも、新しい発見があった気がしました。当時から奈保子ちゃんファンの私ですが、ふたりとも魅力のある歌手だと感じました。
投稿: バンク | 2007年9月 8日 (土) 13:07
■バングさん
いらっしゃいませ。
いま、テレビ番組で持ち歌を交換して歌うなんてことをやっているのは「ミュージックフェア」ぐらいでしょうか。こういう企画でアーティストの魅力を引き出すということはもっとあってもいいなと思いますね。もちろん、基本は持ち歌を聴きたいのですけど。
投稿: MARU | 2007年9月 9日 (日) 00:36