波瀾万丈な亜美さん
6月17日放送の「いつみても波瀾万丈」は尾崎亜美さんがゲストでした。亜美ファンの私としては必見の番組だったのですが、ちょうどコッキーポップコンサートを観に横須賀遠征中のためリアルタイムでは見られず、録画していたものを2週遅れでようやく見ました。
過去、テレビ番組に出演したときに語った内容や、ライブトークでのネタなどで知っていたエピソードも多かったのですが、生い立ちを一通り時系列でといのは初めてだったので、知らなかったことも多々ありました。特にデビュー前の多感な時期の出来事については、エピソードなどという軽いことばでは語れない内容だったりするのですが、つとめてそれを穏やかに話していましたね。亜美さんというと、ほんわかした感じでいつもニコニコというイメージがあるのですが、そうじゃないときの姿もあるということがちょっとだけ垣間見えたような気がします。そいうえば、アルバム「おもてなし。」発売後のコンサートで「こういう顔なんでいつも幸せそうに見えるみたいだけど、泣いたり怒ったりすることもあるんだよ」なんていうようなことを話していたこともあったなあ・・・。
とはいうものの全体的には笑えるエピソードが多数で、知っていることでも楽しかったです。それに、噂にはその存在を聞いていた「衣中音頭」もちらっと聴けたし(^^)。でもなぜおもちゃのピアノなの?
それから、いろいろな情報を総合して亜美さんの出身小学校は柏野小学校かな、と推定していたのですが今回これが確認できたり。実は亜美さんはこのあたりが出身地なのかなあということで北野天満宮あたりをぶらり散歩をしていたら小学校を見つけたというだけなんですが・・・。そのときの写真が左上のもの。
ちなみに虚言癖のエピソードで出てきた船岡山はこちら。山といってもそんなに高い山じゃありませんが、それでも木々の間からは市街が見通せますし、ルートによっては階段がきつかったり。頂上付近からからまっすぐ南を見ると、それがかつての平安京のメインストリートである朱雀大路、いまの千本通りに重なります。
さて河合奈保子ファンとしての視線に転じると、提供曲の話題のなかで「微風のメロディー」のジャケットが映っていたのがちょっと嬉しかったり。代表的な提供曲を記したフリップにもしっかり載っていましたしね(^^)。それと衣装。スカートの裾の柄がピアノの鍵盤を模していましたが、思わず88年頃の奈保子さんの衣装を思い出してしまいました。昨年12月のコンサートではCDをぶら下げた衣装だったりと、個人的にはツボです。まあ、無理やり共通点を見出そうとしているだけなのかもしれませんが(笑)
自宅や手料理の紹介、さらにはスタジオライブ(「オリビアを聴きながら」を弾き語りで1ハーフ)までてんこ盛りの内容だったので駆け足感が強かったのですが、尾崎亜美ってどういう人?という方には特によろしい番組だったのではないでしょうか。うちの第二本館Tearoom Amiiも当日は結構アクセス数が増えましたし、これを気にライブ会場へ足を運んでくれる方がいたら嬉しく思います。ちょうど8月、9月は予定が沢山ありますよ。どーですかお客さん・・・と呼びかけるには記事のアップが遅すぎたかな。完全に旬を逃してますもんね(苦笑)。
| 固定リンク
「尾崎亜美」カテゴリの記事
- 亜美さんのちょっと意外な楽曲提供先(2018.04.22)
- 2つの生誕祭(2018.03.19)
- ラジオ放送の結果 2題(2018.03.06)
- Triple Jewelry Acoustic Night(2018.02.26)
- 亜美さんのクリスマスライブ(2017.12.24)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 地上波では久しぶり(2018.02.13)
- 「河合奈保子プレミアムコレクション」発売から1週間(2017.09.06)
- 粘ってます(よね?)(2017.09.13)
- 奈保子さんの放送の話題 2題(2017.09.11)
- 「河合奈保子プレミアムコレクション」本日発売(2017.08.30)
コメント
先日のNTV”波瀾万丈”拝見しました。
ご両親の離婚やピアノの恩師の自殺など重いテーマもあって、大変だったんだなあと思いました。
最後の「オリビアを聴きながら」の弾き語り、良かったと思いますが、「蒼夜曲」はやっぱり聴けなくてすこし残念でしたね。
提供曲のところで、しっかり奈保子さんのジャケット写ってましたが、良美さんが抜けていたのが少し残念でした。
投稿: ギムリン | 2007年7月 1日 (日) 01:39
■ギムリンさん
いらっしゃいませ。
「オリビア~」は何か1曲だけ、となるとやっぱり外せない曲なんだろうなあと思います。いつも同じといえばそうかもしれないですけど、それだけ愛されているということで。岩崎宏美さんだと「聖母たちのララバイ」みたいな。蒼夜曲をお聴きになりたい方はぜひソロコンサートの会場へ。
提供曲については、奈保子さんは3曲だけですが岩崎良美さんはカバー含めて9曲と接点が多いんですよね。そう考えるとジャケットが映っていてもおかしくないですよねえ。オープニングのロールアップにはちゃんと良美さんの名前が出ていたのがせめてもの救いでした。
*業務連絡
コメントを関連記事へ付け替えさせていただきました。
なお、どの記事にコメントしてよいか迷ったときは、どうぞサイドバーの「お便り」をご利用くださいませ。オールジャンル、ノンセクションでやってますので。
投稿: MARU | 2007年7月 1日 (日) 01:49