音楽バトン(かな)
いつも拝見している「あかねさんのかぶと虫」で音楽バトン♪(バトン名は曖昧)というエントリーが出てましたので、協賛して私も書いてみようかと。この手の○○バトンというのは一種のチェーンメールのようなものなので個人的には好きでないのですが、指名で回ってくるのと違って「ご自由にどうぞ」という柔軟さが気に入りました。
ではスタート。
1【初めて好きになったアーティストは?】
さだまさしさん。
ただしアーティストというよりは限りなくラジオDJとしてですが(汗)
2【初めて買ったCDは?】
CDはたぶん小森まなみ「HERTZ III ~DJ BEAT」
レコード(LP)は同じく小森まなみ「HERTZ」
当時、歌はFMラジオをエアチェックしてテープに録音していればそれで満足でした。なのでFMで流れない曲をCDやLPで買ったのです。
CDシングルは工藤夕貴「昭和」
これは東京大空襲を描いた映画「戦争と青春」の挿入歌で、協賛の意味合いで買ったもの。
7インチEPは新品を買ったことがありません。
3【今持っているCDの枚数は?】
数えてませんがアルバムが200枚くらいあるはず。
4【今1番好きなアーティストは?】
河合奈保子さん。
たとえミニマムな活動であっても、一番好き。
次点は(もちろん)尾崎亜美さん。
5【1番最近買ったCDは?】
岩崎宏美「思秋期から・・・男と女+1」。
今年続々リリースされている紙ジャケ復刻シリーズのひとつです。
6【普段言わないけど実は好きなアーティストは?】
好きなアーティストは普段から隠さず言っています。
好きなものを好きと言うことは素敵なことだと思っていますので。
7【解散して残念だなぁ~って思うアーティストは?】
うーん、これといって特には。。。
強いて言えばハナ肇とクレージーキャッツかなあ。
自然解散ですが・・・。
8【初めに思いつくソロのアーティストは?】
河合奈保子さん(好きなんだもん)。
9【初めに思いつく2人組のアーティストは?】
トワ・エ・モア。
10【初めに思いつく3ピースのアーティストは?】
アルフィー。
11【初めに思いつく4人グループのアーティストは?】
フォーリーブス。
12【初めに思いつく5人バンドのアーティストは?】
うーん、5人ねえ。あんまし思いつかない。
あ、ドリフターズとか。
13【好きなサウンドトラックは?】
映画をまず見ませんが、映画音楽というくくりであれば「ひまわり」とか。TBSラジオ「バックグラウンドミュージック」の影響ですが。
14【最近1番よく聴いてる曲は?】
尾崎亜美「待っていてね」でしょう。たぶん。
15【好きな名前のアルバムorシングルは?】
尾崎亜美25周年記念ベスト盤の「Amii-versary」。
この辺のパロディー感覚が大好き。ブックレットも楽しさ満載。
16【今一番気になるアーティストは?】
神園さやかさん。今後の方向性がね。
17【今までに一番聞いたアルバムは?】
河合奈保子「engagement」または「さよなら物語」
18【バトンを回す音楽好きな5人 】
ご自由にどうぞ。
ということで、予想どおり今のミュージックシーンが殆ど反映されてません(汗)。もう少し最新事情にも触れないといけないのかもしれないけど、たまにFMラジオなんか聴いてみても、どうもピンと来るものが少なくて。。。コレばっかりは嗜好なのでしょうがないですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 1週遅れでセ・ノエル(2021.01.01)
- 4日連続で(2020.12.27)
- タワレコ新宿の特設コーナー(2020.12.25)
- 「NAOKO ETERNAL SONGS」ついに発売(2020.12.23)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
コメント
こんにちは。岩崎宏美さんの復刻アルバム、購入されたんですね。これが出るという話を知ったときは驚いた(30周年ですでにでっかいアルバム出ているし)のですが、考えてみたら未CD化がけっこうあったのも事実だし。僕はファンでありながら学生時代はそうそう聴けていなかったので数枚買っています。デジタルリマスターの音質がいいのがうれしいところです。
投稿: AT | 2007年4月29日 (日) 23:27
拾っていただいてありがとうございます。
私も基本的にこの手のはやらないのですが、たまには良いかな、と思いまして。
MARUさんは好きな歌手や曲がハッキリしていていいですね。私の場合は雑食過ぎておなか壊してる感じですよ(笑)。MARUさんの素敵なところは、生で聴くということもあわせて心がけていらっしゃること。私も見習わせて頂いていますが遠出ができないんですよね・・・。
これからも何かあれば拾い上げて頂けると幸いです。
投稿: あかね | 2007年4月29日 (日) 23:48
■ATさん
いらっしゃいませ。
宏美さんの30周年BOX、評判いいみたいですね。
私はとてもそこまでは。
「思秋期から・・・男と女+1」は、実は某音楽アナリストにそそのかされて(お勧めされて)買った次第です。影響されやすい私・・・。
■あかねさん
いらっしゃいませ。
私もジャンル的には演歌・歌謡曲からシャンソン・クラシックまで幅広いと思っているんですけどね(笑)。対象者をちょっと絞りすぎているみたいです。あ、洋楽ポピュラーソングだけは全く入り込んでませんが。
ライブもごく狭い範囲ではディープに聴くようになりましたが、地方都市に住んでいると嫌でも遠出せざるを得ないのが悩みの種です(苦笑)
会社帰りにライブに寄れるあかねさんがうらやましいでです。
投稿: MARU | 2007年4月30日 (月) 23:27
MARUさん、宏美さんのアルバムお買い求めいただきありがとうございます。
『思秋期から・・男と女』全編作詞が阿久悠さんで、いかにも70年代歌謡曲ですが、「ランボルギーニが消えて」「ピアノ弾きが泣かせた」「BOOBOO」なんかが、アルバムでしか聴けない岩崎宏美で好きなナンバーです。
あ、MARUさん、7インチEP新品買っていない・・のところで、そうかーと得心する次第。
今回の宏美さんの再発について、ボートラにシングルB面完全収録でみなさん拍手している感覚は、つかみにくいかも知れませんね。
いずれにせよ、企画の某Uさんもお喜びのことと存じます(笑)。さらにエキサイトしたお薦めリストをUPされています。
投稿: ギムリン | 2007年5月12日 (土) 17:25
■ギムリンさん
いらっしゃいませ。
さすが宏美さんの宣伝マンですね。ギムリンさんがどういう人なのか知りたがってる人は多いみたいで、実は当店の検索語句を調べると「岩崎宏美 ギムリン」でお越しになる方が少なからず居るのですよ。
シングルB面収録に拍手喝采という感覚はわかります。私も河合奈保子さんや尾崎亜美さんのファンになっていろいろ調べてみるとB面はアルバムに入らないことが多く未CD化のままというケースが多いんですよね。奈保子さんについては「JEWEL BOX」で解決済みですが、亜美さんの場合「My Shiny Town」など聴きたい曲がCDになってないわけで・・・お喜びはごもっともです。
投稿: MARU | 2007年5月12日 (土) 23:48