休みの日は短波でのんびり
きょう3月22日は放送記念日。となるとやはりラジオのことを書きたくなりますね。
昨日は祝日でしたのでラジオに接している時間が長かったのですが、ラジオNIKKEI(旧ラジオたんぱ)がなかなか面白かったです。短波というと「月~金の日中は株式市況中継」の印象が強烈なわけですが、そのために株式市場が休みの祝日はやることがなくなってしまい、多数の穴埋め番組(失礼!)が出現します。実はこれが狙い目なのです(笑)。
いやー久々に聴きました、大橋照子さんの公開番組を。土曜夜の「テルネット・イン」の特別版で、大阪での公開録音の模様でしたが、ヤング向けの公開生放送が名物だった往年のラジオたんぱの香りがぷんぷんで楽しかったです。公開だけどリスナーをいじるのではなく、あくまでも葉書中心の進行。照子さんの声も相変わらず若々しいですね。何でも今年の大型連休にはヤロメロ30周年特番(これも公録)も放送されるようなので、当時のリスナーは要チェックなのでは。もっとも私はヤロメロはリアルタイムでないのですけどね。
そして、以前にも書いたことがある「渡辺和昭のしゃべってしゃべって90分」も聴きました。局アナ等ラジオNIKKEI関係者が揃いも揃って他愛のないハロプロ話に花を咲かせ90分しゃべりっぱなし、なんて他局ではできないでしょう。スポンサーがないからCMもなく、ほんとうにしゃべりっぱなしです(笑)。もちろん、葉書読みとかラジオNIKKEIならではの競馬ネタもあるんですけどね。ハロプロには全くもって興味がありませんが、このゆるーい感じが短波っぽくて、ついつい聴いてしまいます。こんな番組を、午前と午後の2回も放送してしまうなんて(午後は再放送!)ある意味ラジオNIKKEIは偉大です。ちなみにHPにてオンデマンドでも聴けますので、興味のあるかたはどうぞ。
☆
ラジオ関係でひとつ過去の記事の訂正があります。以前、埼玉県川口のNHKアーカイブスはNHKラジオ新郷放送所の跡地であると綴ったのですが(2004.3.26記事)、これが大間違いでした。NHKアーカイブスはNHKラジオ川口放送所の跡地であり、新郷放送所とは別だというのです。新郷放送所の所在地も川口のため、同一のものと勘違いしてました。訂正してお詫びに代えさせていただきます。
では新郷放送所の跡地は?なんと現在、文化放送の送信所になっているということです。これはこれで不思議というか、へーという感じです。文化放送って、周波数もラジオ東京の跡地で、送信所もNHKの跡地で開局したんですね。
| 固定リンク
「ラジオ」カテゴリの記事
- 桜の闇に振り向けば(2022.03.27)
- ハッピーバースデーそして46周年(2022.03.19)
- 西村知美さんが奈保子さんのことを(2021.12.20)
- 熱唱とは(2021.11.11)
- 亜美さんのプロモーションが続いてます♪(2021.09.13)
コメント