三信ビル写真展とニューワールドサービス
以前ご紹介した「日比谷 三信ビルディング写真展」を、実は会期終了間際の21日に見てきました。いまさらですがちょっとその話を。
この写真展は一般の方から写真を募集しており、さてどんな写真が集まるのかなあと思っていたのですが、やはりというか、所有者による取り壊し発表があってからの写真、つまり最近の写真が殆どでした。もう少し古い写真が出てくるかなあという期待もあったのですが・・・。もちろん寄せられた写真はみなさんビルに思い入れがあることがわかるもので見ごたえがあったのですが、思い出話なんかによく出てくる50~60年代ぐらいの写真があったらなあという淡い期待があったのも事実です。
そんななかひときわ目を引いたのが、設計事務所から特別に貸与された竣工当時の設計図面でした。これを見て驚いたのが、設計当時は地下1階-1F-2Fをつなぐエスカレーターの設置が予定されていたこと。場所はビル中央部で、1Fと2Fのエレベータホールから東西に下がって下の階の廊下に接する形になっています。文章ではわかりづらいですが、横から見るとハの字が2段に重なっている感じ。この計画が実現していたら画期的だったと思いますが、廊下が狭くなるのと、あの美しいアーケードが端から端まで見渡せなくなると言う点では実現せずに良かったのかもしれません。地下1Fと8Fの日比谷公園側には大食堂があったようです。戦後の話でよく出てくるピーターズレストランというのは地下の大食堂のことかな?また、閉鎖直前の2Fは貸事務所になっていましたが、竣工当時は1Fと同じく商店街が構想されていたようです。どうりで2Fのつくりが豪華だなあと思いました。2F天井に描かれていた十二星座(現存せず)のデザインもあったり、実に貴重な資料でした。
会場が日比谷公園内だったので、当然のごとく昼食はほど近い三信ビル内の「ニューワールドサービス」へ。店に入って席に着くと、いつものようにお店の方がメニューを持ってきたのですが、なんとこちらから何も言わないのに「えー年内は28日まで、来年は9日からね」と案内していただきました。思わず「来年もやるんですか!」と聞いてしまいましたが「うーん、本決まりではないけどね」とのこと。正直、ニューワールドが年を越せるとは思っていなかったので嬉しかったですね。もちろんビル解体の方針は変わってませんので、いつまで継続できるのか非常に不安定な状態なわけですが・・・。
お店のほうは相変わらず淡々としたもので、昼時の盛況ぶりも変わらず。本日のスペシャル(=いわゆる日替り)は「チキンのトマトソース煮」でしたが、おいしかったです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 亜美さんと「牛」のコラボ♪(2017.05.01)
- しあわせな食卓(2013.10.21)
- 京都の食を楽しむ(2009.11.30)
- 王将が混んで困ります(2009.10.29)
- 「ニューワールドサービス」今月限りで閉店(2007.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 30年目の神戸ルミナリエ(2025.01.28)
- 虚構新聞展を観る(2024.04.08)
- 京都市に交通「政策」はあるのか(2023.10.11)
- 春爛漫の京都と「桜の闇に振り向けば」(2023.04.05)
コメント
先日はどうも~。
ニューワールドサービスの年越し!?それはビックリ!!
昨日すぐ側を通ったので、お茶していけば良かったですね~^^;
無事年明けも営業していたら、また食べに行きたいと思います♪
情報ありがとうございました~。
投稿: hyakute | 2006年12月28日 (木) 01:43
■hyakuteさん
いらっしゃいませ。池袋ではどうもでした。
ニューワールドの件は本当にびっくりです。土休日は休みですが、平日にお近くにお立ち寄りのときにどうぞ。
投稿: MARU | 2006年12月30日 (土) 09:07