今年も楽しい猫森集会
昨年、初めて谷山浩子さんの企画ライブ「猫森集会」を観てとても面白かったので、今年もまた行ってきました。例年どおり4プログラムが2日ずつの8日間の公演ですが、今年はCプロとDプロを1日ずつ見てきました。
Cプログラム2日目(2006年9月20日)
Cプロは昨年も見たオールリクエスト。やっぱりこれは外せないなーということで、平日ですが参加しました。セットリストと進行はこんな感じ。
(浩子さん選曲のオープニング)
うさぎ
(座席抽選によるリクエスト)
まっくら森の歌
バザール
仇
(ゲドを探せ!で絞り込んだ人によるリクエスト)
テルーの唄
(三択クイズ連続正解者によるリクエスト)
記憶喪失
不思議なアリス
さかなの言葉
(じゃんけん勝ち残りによるリクエスト)
悪魔の絵本の歌
よその子
すずかけ通り三丁目
(浩子さん選曲のエンディング)
ポプラポプラ
(アンコール)
袋井市歌
最初と最後を除いて全編客席からのリクエストなので、トークも含めて展開が面白い!今回は「記憶喪失」が難物だったようで、結構てこずってましたが、そういうことも含め会場全体で楽しんでる感じがとてもいい感じです。また「テルーの唄」はバイオリンの斉藤ネコさんが実演したことのない曲だったそうで譜面もなく、1コーラス目を聴きながらその場でコードをメモして間奏から弾き始めるという技を披露・・・ナイスプレーでした。今日のリクエスト曲は、なかなか締まりのあるいい構成だったそうです(本人談)。そして、アンコールが袋井市歌というありえない展開に場内爆笑。新市誕生にあわせて制定した市歌を浩子さんが作詞したんだそうですが「持ち歌になりました」って言ってました(笑)。で、歌唱指導のあと、さびの部分を場内で合唱。
「ふくろいー、ここがふるさと、わたしたちのーまちー」
しばらく頭から離れそうにありません。
そうそう、Cプログラムでは歌う前に詳しい曲の解説があって初心者の私にはありがたいのですが、どうやらこれ、客席に対してではなくて音響係と照明係に対しての説明だったみたいです。
Dプログラム1日目(2006年9月23日)
リクエストデーじゃなくて、「ちゃんと台本のある」ライブもどんなものか観ておきたいなあ・・・。ということでどれにしようかと考え、Dプログラムはゲストでコーラスが参加していることと、「ドッペルな感じの日」というよくわからないタイトルにひかれて行ってみました。通常のソロコンサートではコーラスがないようなので・・・。セットリストと進行はこんな感じ。
(オープニング)
意味なしアリス
(“ありえない”少女のでてくる歌)
SAKANA-GIRL
悲しみの時計少女
七角錘の少女
(コーラスがないとできない歌)
花園の子守歌
赤い靴
(モンティパイソンのカバー)
偉大なる作曲家
フィンランド
(不思議の国のアリスから)
公爵夫人の子守唄
ハートのジャックが有罪であることの証拠の歌
ウミガメスープ
(台詞の入った歌)
そっくり人形展覧会
山猫おことわり
本日は雪天なり
(新作CDから)
かおのえき
(エンディング・今日のテーマ曲)
ドッペル玄関
(アンコール)
テルーの唄
冒頭、浩子さんが「優しい感じの歌を聴きたいとか、癒されたいと思って来た方、ごめんなさいっ」とアナウンスしたのに場内爆笑。「ドッペルな感じ」とはつまり、そういうものの対極らしいです。確かに独特の世界観で充満してました(笑)。
コーラスのゲストは鈴木あかねさん、金子森さん、平川瑞穂さん。3人とも「歌える」役者さんなんだそうで、これを生かして芝居仕立てのものがあったりして楽しかったです。台詞の入った曲を集めたコーナーでは、CDそのままの台詞を演技とともに完全再現!そしてエンディングの「ドッペル玄関」。コンサート会場のアンケートによるとあまり好きでない方も中にはいらっしゃるそうですが(本人談)、私は好きですね。私が観た2日間のなかで唯一、手拍子で盛り上がった曲でした。アンコールの「テルーの唄」はCプロでもリクエストで歌われたのですが、アニメ「ゲド戦記」に使われている曲だそうで、この日唯一「優しい感じ」の歌。ということで浩子さんも気持ちを切り替えるのに時間を要してました(笑)。
2日間を通して、尾崎亜美さんのコンサートとはまた違った楽しさにあふれていて、行ってよかったです。スタンディングで盛り上がるということは無いけど、トークでは笑いと拍手が絶えないです。歌詞はシュールだったりしますが(笑)。こうなると、他のプログラムが気になります。来年どうしようかな。
それから客層が普段見ている亜美さんのコンサートよりも若いですね。主力は私と同世代から少し上ぐらいでしょうか。さらに若い20代の方も結構いるようです。NHKみんなのうたやアニメとの関わりも多いからなのかな?亜美さんのコンサートにももっと若い人が来てほしいな、なんて思ったのでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「丸の内ミュージックフェス」を振り返る(2022.05.07)
- 谷山浩子さんのデビュー50周年記念コンサート(2022.04.30)
- 祝・1周年(2022.04.25)
- 大型連休の東京・丸の内の今年は(2022.04.21)
- SKYEの演奏でブレッド&バター(2022.04.10)
「谷山浩子」カテゴリの記事
- 谷山浩子さんのデビュー50周年記念コンサート(2022.04.30)
- 驚きの猫森集会Cプログラム(1日目)(2019.09.19)
- 谷山浩子ひとりでオールリクエスト180分(2019.02.03)
- 今年も楽しい猫森集会(Cプロ)(2018.09.22)
- 今年もひとりでオールリクエスト(2018.02.05)
コメント
こんばんは(^^)/。
今年も猫森集会に参加されていたんですね。
Dプロは良かったですよねーっ。
私は今年、全プログラム参加しました。レポートしてますので、よろしければ参考にご覧下さいm(__)m。
投稿: RICCO | 2006年9月24日 (日) 20:58
■RICCOさん
いらっしゃいませ。はい、Dプロ良かったです。浩子さんも楽しそうでしたし。本文には書きませんでしたけど「フィンランド」がものすごい笑えました。
レポのほうも早速ひととおり読ませてもらいました。全プロ制覇ってすばらしいですね。お客さんまで猫耳をつけているというBプロの会場の雰囲気がちょっと興味あります(笑)。
投稿: MARU | 2006年9月24日 (日) 23:33