三信ビルに大きな変化
東京・日比谷の三信ビル内にある喫茶店「ニューワールドサービス」の状況をコメントで寄せてくださる猫が好き♪さんから最新のコメントを頂いたのですが驚きました。
2006年6月14日現在、ついに2階、そして1階の西半分が立入禁止になっていたそうです。(1階東側の「ニューワールドサービス」は営業中)
実は私、6月12日は会社の休みを取って東京に出ていたのですが、三信ビルにも寄ったのです。「ニューワールドサービス」のモーニングセットとランチを食べに・・・。そのときはまだ、1階と2階は普通に立ち入ることができました。トイレを借りる名目で2階にもあがって、「もしかしたら見納めになるのかなあ」などと考えながら、しばし吹き抜けのアーケードを見下ろしていたのですが・・・本当に見納めになってしまったとは。
確かに、12日のときも様子がおかしいとは思っていました。元々間接照明のため明るくはなかったアーケードの照明が、一つおきに間引きされていてさらに薄暗くなっていました。そして驚いたのは館内の案内板がことごとく撤去されていたこと。まだ営業中の店もあるし地下鉄への連絡通路も健在なのに・・・。さらに1階から地下へ降りる階段にあった壁面のイラストも消えていました。3月に見たときとの変わりように、なんだか見ていて少し痛々しい感じさえしていたのですが・・・。
ビル閉鎖の日が一日でも先へ延びて欲しいという想いの反面、できることなら華やかな雰囲気のまま引退させてあげたい、という想いもよぎって複雑です。
ちなみに「ニューワールドサービス」は、閉鎖の方針が出たビルであることを忘れてしまうほど、淡々といつもどおりの営業を続けていました。私の後ろのお客さんが店員さんに『このビルはいつ解体されるんですか』と尋ねてましたが、店員さんもFAQなのでしょう、慣れた感じで答えてました。『そういうことは三井さんに聞いてもらわないと・・・。立ち退きなんですがウチは話がついてないんですよ』・・・今しばらくは営業続行のようですが、状況が状況だけに予断を許さないですね。
その他の営業店舗は地下の書店と薬局のみになっていましたが、猫が好き♪さんによると書店は6月末で閉店とのこと。いよいよ淋しくなってきました。いつか来るであろう最後の日は・・・うーん、見たくないかもしれません。
★追記
「ニューワールドサービス」は現時点で淡々と営業中ですが、予断を許さない情勢でありますので情報が集積できるよう『トラックバック・ピープル』を開設してみました。⇒こちら
関連記事をお書きの際にご利用いただければ幸いです。
★さらに追記
超小型カメラのミノックスでニューワールドサービスの写真を撮られてるブログをご紹介します。独特の粒子感がありながらも解像度は高いミノックスの画像がなんともいい雰囲気です。
ニューワールドサービス ~ミノックスでスナップ!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 亜美さんと「牛」のコラボ♪(2017.05.01)
- しあわせな食卓(2013.10.21)
- 京都の食を楽しむ(2009.11.30)
- 王将が混んで困ります(2009.10.29)
- 「ニューワールドサービス」今月限りで閉店(2007.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 河合神社を参拝(2020.09.22)
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を観る(2020.09.06)
- こんなところに残り香が(2020.02.25)
- 忘れない1.17(2020.01.17)
- 25回目の光(2019.12.15)
コメント
ニューワールドサービス情報の集積、ありがとうございます。
情報をいただいて今朝行ってきました。
いやはやさみしくなったものです。
段々、NWSに残された時間も少なくなってきたような気がしますね。
念のため来週も行ってみようと思います。
投稿: yusai@東京ソトアサ日記 | 2006年6月20日 (火) 22:55
■yusaiさん
ホント、淋しくなってきましたね。私は「愛する」といえるほど通った訳ではないのですが、あの空間、そしてNWSならではのサービスがなくなってしまうとしたら大変に惜しいなあと思います。あんな内装のビル、もう作れないですよね、きっと。
投稿: MARU | 2006年6月21日 (水) 23:48
2006/06/21に、またニューワールドサービスに行ってきました。
この日の「本日のスペシャル」はサーモンのムニエル。ひとつはそれにし、積み残し分からピラフを選択してシェア。けっこう海老が大盛りの海老ピラフ。もうちょい食べられそうだったので、ハムと卵のサンドイッチ。トーストにハムとプレーンオムレツをはさんだものでした。
あいかわらず淡々とお店の中では時間が流れておりました。その後三信ビルそのものには、特に変化はありませんでした。
で、いや~。内装とかもそうなんですけど、店の並びとかも重要な要素だったんですよねえ。歴史のありそうな仕立て屋さんがあったりとか。
もし内装などを再現してくれたとしても、雰囲気の再現となると、すんげえたいへんそうな気がします。そういう狙いできっちりテナント選びとかまでやれば、それなりに人気スポットに育てられそうな気もしますけどねえ。
投稿: 猫が好き♪ | 2006年6月22日 (木) 18:31
■猫が好き♪さん
いつも情報ありがとうございます。ニューワールドサービスのランチは日替わり(スペシャル)があるので制覇するのが大変ですね(笑)
再現というのはあくまで再現に過ぎなくて、必ずしも元のとおりとはいかないですよね。京都の老舗喫茶店「イノダコーヒ」本店が火災で建て替えられたケースでは、木造家屋がダメという制約の中かなり上手くいったとは思いますが、それでも記憶の中の旧本店とは微妙に違いますもんね。
投稿: MARU | 2006年6月23日 (金) 00:07
日替わりスペシャルがどのくらいの種類あるのかわかりませんが、制覇は無理でしょうねえ(=^_^;=)。でもまあ制覇するのが目的ではないからな(と言い訳をしてみる)。
閉鎖店舗の張り紙を見ると、「移転」のほかに「廃業」がけっこうあるんですよね。やぱ時代は移り変わっているのだなぁ、なんて思うのであります。
投稿: 猫が好き♪ | 2006年6月24日 (土) 13:48
■猫が好き♪さん
移転してまた一から始めるのは負担ですよね。ビル退去を区切りに・・・というお店もあったかもしれませんし、心ならずも・・・というお店もあったでしょうし。商売ごとなのでいち来訪者がとやかく言いにくいのですが、やはり張り紙を見ると淋しさを感じます。
投稿: MARU | 2006年6月25日 (日) 01:21
こんにちは、先週三信ビルに行ったところ、立ち入り禁止になっていました。伺うと、不動産会社の方で取り壊し前に記録をすると言われ・・・ニューワールドサービスに行くことができませんでした。それはほんの数日のことと思いますが、淋しくて・・・。一等地に今はあるとしても、どうしてあのビルを美術館や何かとして活かすことができないのでしょうね。移設したっていいけれど、取り壊されるのは本当にせつないですね。
投稿: atoshiranami | 2006年6月25日 (日) 10:51
■atoshiranamiさん
三井不動産が記録を残そうとしているということは、価値はわかってるのかな、それなりには。。。
美術館としての活用が出来たら素敵ですね。パリでは確か古い駅が美術館になっているところがありましたっけ。
でもそれじゃ儲からないっていう話になるのかな。世知辛い世の中です。
投稿: MARU | 2006年6月26日 (月) 00:49
2006/07/05の三信ビル観察報告。
西半分が塀を立てて閉鎖されたという情報は聞いていましたが、確かに閉鎖されていました。まあ、その塀を背にすれば吹き抜けのある風景は見られるわけですけど、ちょっとなんだかなぁという感じであります。
地下の三信書店は閉店していました。
ニューワールドサービスは普段どおり営業。本日のスペシャルは「チキンソテーのデミグラスソースがけ」。それとトンカツのセットをシェア。次はスパゲティに挑戦の予定。
ほんっとーに解体するんだったら、最後に三井不動産主導の館内ツアーとかやってくれませんかね。上のほうのオフィスがどういうつくりだったのかとか見てみたいような気がするし。
投稿: 猫が好き♪ | 2006年7月 6日 (木) 02:14
■猫が好き♪さん
レポありがとうございます。実は私も7/4に三信ビルに寄ったのですよ。ニューワールドサービスの本日のスペシャルは「チキンのロースト・デミグラスソース添え」だったと思います。
あの仕切り壁にちょっとショックを受けまして、記事にしようと思ったのですが、如何せん夜間のココログが不調で記事が書けません(苦笑)
投稿: MARU | 2006年7月 6日 (木) 23:16
あ、添えでしたっけ。メニューもメモがわりに撮ってこないとなあ(と毎回思って忘れる(=^_^;=))。
不調はおたがいさまで、うちんちのLivedoorなんかへたすりゃ閲覧ができません(笑)。更新ができないのならばまだわかるが閲覧ができんというのはどういうこっちゃ。そのせいで来訪者数が減る減る(=^_^;=)。
投稿: 猫が好き♪ | 2006年7月 7日 (金) 19:38
■猫が好き♪さん
いえいえ、メニューの表現については私もメモってる訳ではないので・・・絶対の自信はありません。
ようやく7/4の記事をアップしました。↓
投稿: MARU | 2006年7月 8日 (土) 18:26