柴田淳さんに共感
私、柴田淳さんのオフィシャルサイトを時々見ています。ダイアリーが面白いんです。
で、2006年2月28日付けの日記をみて、もう共感しまくり。
「音楽はオーディオで聴きたい」「好きな音楽はデータじゃなくてパッケージで持っていたい」ということは私が常日頃思ってることなのですが、柴田さんも全く同じのようで、もうウンウンうなずきながら読んでしまいました。
ダウンロードで買った楽曲データを、なんとかオーディオで聴こうとして悪戦苦闘している柴田さんの姿はこっけいでもあるのですが、今の「便利なようで必ずしもそうでもない」音楽環境の裏返しで笑うに笑えない面もあります。世はITだ、ダウンロードだ、ブロードバンドだ、オンデマンドだ、などと騒いでいるわけですが、音楽がパソコンとその周辺機器でしか聴けない時代になってしまったら、正直いやだなあ。
現実にダウンロード販売は好調みたいですが、音楽文化をトータルで考えたとき本当に音楽産業がいま進んでしまっている方向で良いのか・・・ちょっと立ち止まって考えたほうがよい時期に来ていると思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「丸の内ミュージックフェス」を振り返る(2022.05.07)
- 谷山浩子さんのデビュー50周年記念コンサート(2022.04.30)
- 祝・1周年(2022.04.25)
- 大型連休の東京・丸の内の今年は(2022.04.21)
- SKYEの演奏でブレッド&バター(2022.04.10)
コメント
こんにちは、うすいのたかしです。
しばじゅんちゃんと言えば、私が黙っている訳にはいきませんね。(ウソ)
でも、確かにあのダイアリー面白いですよね。読み出すとバックナンバーを延々と読んでしまって止まらないし、私は月1くらいにしています。(それでは追いつかないですが・・)
・・ところで、MARUさんがしばじゅんちをご覧になってるのは、HPが面白いからよりも、楽曲が好きだからですよね!?(ニヤリ)
1年ぶりの新曲、ようやく4月に出ますね!
まだ聴けてないけど、周囲の方たちはとっても丁寧にサポートされているので、私も楽しみです。それでは~。
投稿: うすいのたかし | 2006年3月 7日 (火) 01:10
■うすいのたかしさん
わわっ、ボランティアの営業活動ですね(笑)
新曲発売は十分意識しておりますよ。トップページで宣伝入ってますので・・・。
投稿: MARU | 2006年3月 7日 (火) 22:47
柴田淳さんの日記をいくつか読みました。初めて柴田さんのことを知ったのですが、表現が面白いし、読ませる文章ですね。
私はひとまず日記ファンということで(笑)。
以上、柴田じゅ・・・じゃなくhyakuteでした!
投稿: hyakute | 2006年3月10日 (金) 20:53
■hyakuteさん
いらっしゃいませ。歌もぜひ聴いてみてくださいね。そうすると「こんな歌を歌う人があんなこと書いているのか」とさらに面白くなること請け合いです(笑)
投稿: MARU | 2006年3月11日 (土) 11:31
しばじゅん絡みで引用しました。。
投稿: santaro | 2006年4月 9日 (日) 08:38