ラジオDEパンチ・ギャラリー
きのうは東京出張だったのですが思いのほか用件が早く片付いたので、ラテログさんで紹介されていた
ラジオDEパンチ・ギャラリー
(新宿・紀伊国屋書店4F紀伊国屋画廊)
の最終日を覗いてきました。
ラジオ専門誌「ラジオDEパンチ」第2号発刊記念のイベントだったのですが、懐かしいラジオ番組などを中心としたパネル展示がメインでした。またその展示内容は、おおむねラジオDEパンチ掲載のものだったようです。部屋の一角ではパックインミュージックの番組本が自由に手に取ることができるようになってましたが、私はパックをリアルで聴いたことがないのでパラパラめくってすぐ戻してしまいました(笑)
目を引いたのは私も一時期読んでいたラジオ専門誌「ラジオパラダイス」(ラジパラ)の展示。創刊号と第2号は表紙が見えるように閉じた状態での展示でしたが第3号(85年12月号)はページが開いた状態になってまして、そこに出ていたのが「パーソナリティ人気投票」。興味深い結果なのでメモってきました。
女性部門(カッコ内は票数)
1位:小森まなみ(99)
2位:大橋照子(26)
3位:斉藤洋美(20)
4位:岡田有希子(17)
5位:中島みゆき(12)
6位:中川雅恵(7)
7位:河合奈保子(6)
8位:本田美奈子(5)
同:大津びわ子(5)
同:谷山浩子(5)
うーん、まみ姉(小森まなみ)の圧勝!当時ラジパラを読んでいた人には不思議でもなんでもない結果だと思いますが、そうでない方は「何故」と思われるかもしれませんね。ラジパラの愛読者は本当にラジオが好きな方ですから、世間一般に人気のある人が上位にくるとは限らないわけです。1位から3位までラジオたんぱに縁のある方で、ほぼラジオでしか活動してないという点がそれを良く表しています。この順位の中で私がわからなかったのは6位の中川雅恵さんだけ。東海ラジオ「とびっきりNIGHT」に出演していたそうです。で、そんな通好みの順位の中に奈保子さんの名前が見えるのは嬉しいですね。しかも大阪ローカル(MBSヤングタウン)なので大健闘というところでしょうか。ちなみに岡田有希子さんは「夜遊びナイト」で、本田美奈子さんは「ときめいて美奈子」でランクインしてますが東京の番組です。
男性部門
1位:三宅裕司(39)
2位:西川のりお(20)
3位:小堀勝啓(19)
4位:ビートたけし(18)
5位:吉田照美(16)
同:つボイノリオ(16)
7位:上柳昌彦(15)
8位:笑福亭鶴光(10)
9位:明石家さんま(8)
10位:景山民夫(6)
同:さだまさし(6)
三宅裕司さんは「ヤングパラダイス」が絶好調の時期だったんでしょうね。同時間帯の吉田照美さんは5位。3位の小堀勝啓さんはCBC「わ・ワイド」で人気の方でしたが当時の吉田照美さんが「あいつは俺の番組をパクッた」と事ある毎に言ってたのが思い出されます。
その他に目を引いた展示物はTBSラジオの開局時のポスターなのですが、これを書き出すとものすごく長くなるのでまた日を改めて(笑)
| 固定リンク
「ラジオ」カテゴリの記事
- 26年目の1.17(2021.01.17)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」後篇を聴く(2020.12.29)
- 午前0時の歌謡祭「河合奈保子meets筒美京平」前篇を聴く(2020.12.21)
- 今月の「午前0時の歌謡祭」が特別編成に(2020.12.07)
- 「午前0時の歌謡祭」予告が出ました(2020.11.14)
コメント
こんにちは、大変ご無沙汰しています。うすいです。(1月中旬から休みなし・・・。鬼所長(私)と現場スタッフ(これも私)の間を行ったり来たりしています)
さて、そんなことはどうでもよく、ラジオの記事、大変懐かしく面白く読ませていただきました。
奈保子さん、美奈子.さん、中島みゆき、は勿論、ツボイノリおとか(汗)、笑福亭鶴光とか(大汗)、自分の人格形成に深く関わっている人が続々いて、つくづくラジオの大切さが分かったような気がします。
ちなみに、奈保子さんを関西ローカルとして、人口比でウェイトバックすれば35人で堂々の2位ですね!・・・と、一人勝手に喜ぶアナリストでした。それでは!
投稿: うすいのたかし | 2006年2月19日 (日) 00:43
■うすいのたかしさん
お忙しいなかご来店ありがとうございます。
そう、この頃はまだまだラジオが大きな力をもっていたような気がします。学校とかでも話題になりましたしね。それに引き換え今は・・・。
私も奈保子さんは大健闘だと思います。ヤングタウンがローカルながら全国で聴かれていたといっても、遠距離受信のテクを知ってる限定されたリスナーですものね。
投稿: MARU | 2006年2月20日 (月) 00:44