ファン国勢調査の結果発表完結
本館で10月に実施しておりました「河合奈保子ファン国勢調査」。数次にわたり段階的に結果発表をしてまいりましたが、ようやく最終設問まで発表することが出来ました。たいした分析はできなくてただ数字の羅列に終わっているものも多いのですが、現在のファンの姿が部分的にでも垣間見えたかな、という感じがします。話のタネとして参考にしていただければ幸いです。
そして調査票にご記入いただいた皆様ありがとうございました。残念ながら締め切り後にお問い合わせいただいた方、またの機会(あるのか?)にご協力いただければ幸いです。今回は結果と見比べてお楽しみください。
個人的にはBOXセットの所有率の高さと、「あーる盤」が思った以上に浸透しているなというのが印象的でした。「あーる盤」はパッケージなどもう一工夫すればさらに売れるかもしれませんね。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【謹告】本館再開(2020.03.26)
- 【謹告】本館一時休業について(2020.03.20)
- ようやく結果発表(汗)(2016.01.10)
- お便りフォームを変更しました(2015.12.10)
- 今年は5年に一度の(2015.10.12)
「河合奈保子」カテゴリの記事
- 河合奈保子ナイト開催!(2022.07.31)
- 河合奈保子×大村雅朗作品集が発売へ(2022.07.29)
- HAPPY BIRTHDAY(2022.07.24)
- 30日は奈保子ナイト!(2022.07.15)
- デビュー42周年(2022.06.01)
コメント
調査集計分析、お疲れさまでございました。
私が意外だったのは、R盤、BOXの所有率の高さ同様に、「生で観たことがない」人の比率も高いということです。つまり、それだけこの10年ほどで熱烈ファンが増えたということでしょうか。しかも、「生で観ていない」のにCDを買い揃えてしまうほどの求心力が奈保子さんにあるということもうかがえますね。本当に、奈保子さんはアーティストだと実感しました。有難うございました。
投稿: うすいのたかし | 2005年11月28日 (月) 00:00
■うすいのたかしさん
プロのアナリストさんのコメントにちょっとビビっております(笑)。色々と甘い部分があるかと思いますがご容赦ください。
「生で観たことのない人」の比率は低いと見ましたか・・・。私は結構高めなのかなあと勝手に想像してました。
休業後のファンが10%近くいた、というのは同じ境遇の私として心強かったです。これもアーティストの証のひとつなんでしょうね。
投稿: MARU | 2005年11月28日 (月) 23:06
・・すみません。ややこしいのですが、
「生で観たことのない人」の比率はすごく高いと思いました。(・・って書いてあるやん!(笑))
つまり、当時の勢いを知らなくても、あるいは当時そんなに熱烈ではなくても、BOXやあ~る盤はコアファン並みに買っているんだなって感心したのです。それでは~。
投稿: うすいのたかし | 2005年11月29日 (火) 01:06
■うすいのたかしさん
あー、申し訳ありません。私は設問の「生で見たことがある」を基準に文章をつくったつもりが、こんがらがっちゃいました。「生で見たことがある」比率が低い=「生で見たことのない」比率が高い、ですね。大変失礼しました。
投稿: MARU | 2005年11月29日 (火) 23:06