花木佐千子「赤煉瓦コンサート」
15日は東京駅の「赤煉瓦コンサート」を覗いてみました。このコンサートは東京駅の赤煉瓦駅舎に親しんでもらおうという趣旨で東日本鉄道文化財団が開催しているもの。そういえば東京駅は戦争で焼けたあとの応急復旧状態(丸屋根を撤去して三角屋根に、3階部分を撤去して2階建てに)なのですが、いよいよ開業当時の姿に戻す工事が来年から始まるそうですね。
ということで会場は東京駅丸の内北口ドーム。いつもは乗降客で賑わうコンコースなのでしょうが、そこに仕切りを作って会場が設営されてました(写真は開演前の様子)。とはいえ上は開放状態ですからざわめきやら列車の音やらが聞こえてきますので、コンサート会場としては決してよい環境とは言えません。おまけに開演前の注意で「天井の鳩が粗相することがありますのでご注意ください」だって・・・そんなの、どう注意すればいいの?(笑)。ま、そんなこともありつつ、約200席の椅子は一杯で立ち見の方もいらっしゃるほどの盛況ぶり。
さて15日のコンサートは「歌の旅」と題したシリーズの3回目で、テーマはフランス・シャンソンであります。ボーカルは花木佐千子さん。覚えてらっしゃるかな。去年の今頃、「タンゴ・ロマンティック」を観たのですがそのとき主役の相手役だった方です。だからこそ、いそいそ出かけた訳で・・・。タン・ロマではチャイナドレスでの熱演でしたが、きょうは少し長めのスカートにロングブーツということで素敵なおみ足は封印(笑)。←それが目当てではないんですが。
70分ほどのステージで15曲、とっても密度の濃い内容でしっかり聴かせていただきました。世間的に有名な曲もたくさんあってとっつきやすかったです。でも、世間的に有名な曲よりは、音符にたくさん言葉を載せた説明調の曲(「地下鉄の切符切り」「真夜中の居酒屋」など)のほうにシャンソンらしさを感じてしまうのは、新宿のシャンソンバー「ソワレ」でのライブの影響でしょうか(笑)。「恋のロシアンキャフェ」がなんとなく口ずさめてしまうのもきっとそう。
このステージでの花木さんはファルセットでの歌唱が多かったのですが、とにかく声が上に伸びる伸びる・・。まだ上がるの、みたいな。しかも低いほうもしっかりしていて、いや素晴らしいです。それと、きょう聴いていて思ったのですが、ファルセットで歌う河合奈保子さんの声にどことなく似ているような気がしたんです。私の思い込みかもしれませんが・・・。
ラストの「愛しかない時」を感動的に歌い上げて、大拍手のうちにステージが終了したのですが、拍手を打ち消すように司会のかたが締めに入ってしまったのがちょっと心残り。アンコールは無理としても、もうちょっと余韻に浸っていたかったなあ、というのが正直なところです。でも、歌もよかったし、照明もしっかりしていて満足でした。こんなステージが無料で観られることに感謝。
こうなるとシャンソニエにも行ってみたくなりますが、ちと敷居が高そうで、さてどうしたものか・・・。
☆セットリスト
1/パリの空の下セーヌは流れる
2/桜んぼの実る頃
3/バラ色の人生
4/恋は水色
5/聞かせてよ愛の言葉を
6/二人の天使
7/夢見るシャンソン人形
8/無造作紳士
9/地下鉄の切符切り
10/ジュ・トゥ・ヴ
11/カッチーニのアヴェ・マリア
12/真夜中の居酒屋
13/枯葉
14/恋のロシアンキャフェ
15/愛しかない時
☆感想をアップされているブログをご紹介
赤煉瓦コンサート「歌の旅」最終日 ~hyakute.com
曲ごとの詳細なレポがあります。
セットリストの漢字かな遣いも参考にさせていただきました。
(耳で聞いただけではわからないので・・・)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 懐アイ界に期待の新星(2019.11.21)
- 歌われなかったわけ(2019.11.12)
- 尾崎亜美Concert2019 千秋楽(2019.11.04)
- 尾崎亜美 Concert 2019 初日(2019.10.27)
- 9月25日発売のCDから2題(2019.09.25)
コメント
TBありがとうございます。
余韻の話・・・確かにそうですね~。でも、この3日間毎回あんな感じでした(笑)。
まあ、あんな素晴らしいステージの上に”無料”なんで、文句も言えませんが・・・。
投稿: hyakute | 2005年10月16日 (日) 20:17
■hyakuteさん
いらっしゃいませ。細かいことはあるにせよ良いステージでしたね。確かに無料で見させてもらっているのでこれ以上は言えませんです。
投稿: MARU | 2005年10月16日 (日) 23:22
こんにちは。TBさせていただいたマシュマロです。私はアコーディオンの音色が好きなので・・・桑山さん目当てで行ったのですが、とても良いステージでした。
女性ボーカルを応援されているのですね。ボーカルではありませんが、チャマメ・セーラの牧田ゆきさんの歌声もなかなかですよ。もちろんアコーディオンの腕も一級です。機会がありましたらぜひ。
投稿: マシュマロ | 2005年10月26日 (水) 20:29
■マシュマロさん
いらっしゃいませ。赤煉瓦コンサート良かったですね。残念ながら私の座った場所からはアコーディオンの桑山さんは影になってしまったのですが音色はしっかり聞かせてもらいました。
アコーディオンといえば、個人的には坂本光世さんも素敵ですよ。よろしければ一度どうぞ。
(名前にリンクしました)
投稿: MARU(リンク先は坂本光世さんのHP) | 2005年10月27日 (木) 01:41
情報ありがとうございます!精力的に活動されている方ですね。11月のライブはお店にも興味があるので時間を作りたいと思います。作れるかしら・・・。
投稿: マシュマロ | 2005年10月28日 (金) 13:19