第36回思い出のメロディー
昨日8月7日にNHK総合とラジオで放送された「思い出のメロディー」。ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。いま話題の蹴球中継の裏でしたが(^^;。
大晦日恒例の紅白歌合戦が、その出演者や選曲について何かと議論を呼ぶのに比べて、この「思い出のメロディー」は安心して見ていられます。(^^) 私にしたって後半(21:00~)の曲はほぼすべて歌えましたからねえ。(^^;
で、私の感想をいくつかピックアップ・・・
*尾崎紀世彦/また逢う日まで
歌唱力はさすがですねえ。でも、「♪二人でドアを閉めて」の部分は本来の譜割りどおりに歌って欲しいと思うのは私だけでしょうか。
*杉田かおる/鳥の詩
このところテレビのトークバラエティーでしか見ていなかった杉田さんですが、歌、いけますねえ。歌声に当時のみずみずしさが残っていたのには驚き。そして、ライブ盤「Naoko in Concert」での河合奈保子さんの歌唱がふっと湧きあがってきました。
ただ、歌の前の綾小路きみまろによる"いじり"は余計です。紅白でも見られる放送協会の悪い癖ですな。
*渚ゆう子/京都慕情
この曲がベンチャーズ作曲であることを知ったときの驚きは今でも忘れられませんが、改めて聴くとベンチャーズって本当に日本が好き(ごひいき)なんだなと思ってしまいます。日本人が作るもの以上に歌謡曲してますね。ま、いまだに日本でライブツアーをすればお客さんが大勢集まってくるのですから日本の印象が悪い訳ないでしょうが(笑)。
さて、これからあげる3人は「レッツゴーヤング歴代司会者の同窓会」の企画内でのご出演。
*石川ひとみ/まちぶせ
最近も奈保子さんの映像が流れた7月14日の「速報!歌の大辞テン」で拝見しましたが、歌声は相変わらずでいいですねえ。
*石野真子/ジュリーがライバル
歌う姿を見たのは私にとっては久しぶり。最近では映画「解夏」での上品なお姉さん役が印象深いですが。ステージで歌う姿は「変わらないなあ」と言う感じです。今回の全出演者の中では今の奈保子さんに一番イメージが近いんじゃないかなあ。って、見たことないですけどね、多分・・・。「春ラ!ラ!ラ!」を歌ってくれたらなあ、というのは奈保子ファン心理ですかね。
*榊原郁恵/夏のお嬢さん
奈保子さんの所属レコード会社の先輩ですが、この曲を歌うのは15年ぶりなんて話していましたね。カラオケではよく歌っているんだそうですが。奈保子さんはカラオケなんか行ってご自分の歌を歌われることはあるのかなあ。それにしてもこの曲を何のてらいもなく歌いきる郁恵さんはさすがです。
*松坂慶子/愛の水中花
番組の司会者でもあります。作詞者の五木寛之さんがレコーディング当時のエピソードを語っておりました。
「女優さんが歌うというんで失礼ながら心配していたけど、実際にスタジオで録音に入ってみるとリズム感はいい、音程は正確、譜面はバンバン読めるし本当にビックリした。伺ってみたら小学校の頃から児童合唱団で散々鍛えてきたというキャリアの持ち主だと。なるほどと納得した。」・・・馬飼野康二さんが"JEWEL BOX2"で語られた奈保子さんの初レコーディングのときのエピソードにも通じるものがありますね。
とまあ、いくつかピックアップしてみましたが、そのほかに感想をあげられているBLOGがありますので参考にどうぞ。
・NHK 思い出のメロディー ~わくわく日記
・どんじゃらほい ~今日のひとネタ・午前零時の旋律/太陽別館
なお、衛星では再放送があります。興味のあるかたはご覧になってみては。
ところで、奈保子さんも回顧系のテレビ番組からは色々とオファーを受けているらしいですが、民放のそれはやはり不安でしょうね。どういじられるか分からないですから。その点、「思い出のメロディー」は仮にお出になるなら好ましいかと思います。ご本人の意思が大前提ですが・・・。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 桜の闇に振り向けば(2022.03.27)
- 昨年のNHK紅白歌合戦を視聴して(2022.01.04)
- NHK「SONGS」に奈保子さんが(ちょこっと)(2021.11.23)
- 歴史的な8月6日(2021.08.06)
- 町あかりさんが絶賛!(2020.12.01)
最近のコメント